|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:275 総数:738300 | 
| 六斎クラブ   ないかけんしんがありました! 1年生 5月27日 生活 さかせたいなわたしのはな
先週まいた朝顔のたねから,芽が出てきました。 毎日水やりをして,愛情をもって育てているので,とても喜んでいました。 さっそく芽の観察に行きました。 「葉っぱの形はハートみたい!」 「土の上に種のかわみたいなのがあったよ!」など,たくさん気づいたことを話して,書いていました。 観察して思ったこともたくさん発表できました。    1年生 5月27日 生活科 さかせたいな,わたしのはな
 今日は朝顔の芽を観察しました。五感に気をつけながら観察をし,記録しました。子どもたちは見て,感じて驚くことがたくさんあったようです。   【5年生】 総合的な学習の時間〜田植えを体験!その2〜   米作りはここからが本番。植えた苗は,小西さんたち地域の方がこのあとも大切に見守ってくださいます。総合的な学習でも,この体験を生かして学習を深めていきます。 【5年生】 総合的な学習の時間 〜田植えを体験!その1〜
 総合的な学習の時間では,地域の小西さんの田んぼをお借りして,田植を体験させていただきました。はじめは田んぼの泥に足を突っ込むのをためらっていた子どもたちも,ひとたび田植えを始めたら「もっと植える!」「次はあっち!」「あ!カエルがいた!」と目を輝かせて活動していました。 土に触れたり生き物に触れたりする機会が減ってきた現代。それでもやはりこうして土に触れる体験は,子どもたちを逞しくしていくのだなと感じます。    1年生 まほうのたべかたで!
学活で,栄養教諭の松村先生から給食指導をしてもらいました。 給食時間は, まほうのたべかたの本を見ながら, 「りらっくすりらっくす こころのなかでおまじない おしり ぴったん せなかぴん くちに いれたら くちとじて かむ みみを おさえて どんなおと あじを みつけて さあ ごっくん」 と,心の中で唱えて,苦手な食べ物も食べていました。 耳をおさえている姿は,音を聞いているんです! 教えてもらったことを使って,すぐ実践できる1年生。すごいです!    さくらばたけ 1年生 5月26日 4年生からのプレゼント
 今日の朝帯の時間に,4年生から,入学のお祝いとして,おおきな花束をもらいました。子どもたちは嬉しそうでした。    【2年生】絵の具セットについてNo.3 希望をされる方のみ購入してください。 | 
 | |||||||||