京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:42
総数:379854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

何cmかな?

画像1
今日は畑の苗の高さを確かめに行きました。

これから少しずつ伸びていく様子を観察することが楽しみです。

6年生 理科「ものの燃え方」

画像1画像2
ものの燃え方の復習をしました。テストに向けて頑張っています。

6年生 家庭「ナップザック作り」

画像1画像2画像3
ナップザック完成してきました。
ミシンを教えあって頑張る姿が見られました。

4年生 社会

画像1
京都府の様子について,学習した内容を振りかえりました。
ノートに単元のまとめを書いた後は,ペアになって話し合いました。
「土地が低いところには人が多くなっていた。」
「京都府の北部は,人口が少なく,鉄道も少ない。」
など,京都府の特徴に気づくことができました。

茶摘み

画像1
音楽の学習では,「茶摘み」を学習しました。

リズムの取りやすい曲調なので,手拍子でのリズム遊びも楽しみました。

畑の苗の観察

画像1画像2
今日は畑の苗を観察に行きました。

タブレットパソコンを使って,苗の様子を撮影し,教室にて様子を文章化しました。


「葉っぱが元気になっている。」など,自分自身の言葉で表現することができていました。

2年生 「いくつかなクイズをしよう」

画像1
英語活動の学習では,数字の言い方を聞いたり,数字のたずね方を聞いたりしました。

数字は英語で聞いてすぐにわかるようになってきました。

今日はなかま集めゲームを行い,聞こえた数字でグループ作りをしました。

答え合わせでも英語でone,two,three・・・と確かめることができました!

次回は自分でいくつかなクイズを作ってみます!

5年 部活動 がんばっています

 金曜日の部活動は今日が初日でした。文化部,ミュージック,バドミントンの部活動がありました。
 それぞれの部活で5年生がいきいきと活動していました。
画像1画像2画像3

5年 図工「あんなところがこんなところに見えてきた」

 図工の学習で自分の人形を画用紙で作りました。人形を校内のいろいろな所に置いてみると・・・いつもとちがうところに見えてきたようです。
 ギガ端末を使って写真を撮り,お気に入りの一枚をロイロノートで提出しました。
画像1画像2画像3

6年生 体育「体ほぐしの運動」

 体ほぐしの運動で風船バレーをしました。とても楽しそうにしていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 青空読書 <上靴持ち帰り> 1年内科・四肢検診
5/28 花や野菜を育てよう会
5/30 クラブ 中学職業体験
5/31 食育月間(〜30日) 中学職業体験
6/1 全校草引き  SC来校 6月食育月間  中学職業体験 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
6/2 全校草引き予備日   フッ化物洗口(2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp