学習の様子 1年生 (5月26日)
1年生は,算数科の授業で「いくつといくつ」の学習を行っています。ブロックを使って9はいくつといくつになるか確かめます。実際に操作を繰り返しながら数の概念を育てています。
【1年生】 2022-05-26 13:27 up!
学習の様子 5年生 (5月26日)
今週は,全学年が新体力テストを実施しています。各クラスの体育の時間に様々なテストを実施していますが,今日は5年生がシャトルランに取り組んでいました。
【5年生】 2022-05-26 13:25 up!
学習の様子 6年生 (5月25日)
6年生は,社会科で『震災復興の願いを実現する政治』を学習しています。GIGA端末を使って,これまで学習し取りまとめたことを交流していきます。
【6年生】 2022-05-26 13:13 up!
学習の様子 5年生 (5月25日)
5年生は,感染予防を行いながらリコーダーの練習を行っています。いろいろと制限がある中の活動ですが,みんなでリコーダーの音の響きや重なりを感じることができていましたね。
【5年生】 2022-05-25 15:19 up!
学習の様子 2年生 (5月25日)
2年生は,もうすぐプール学習が始まることもあり,プールの中にいる生き物を救出し,育てたり観察したりする学習を生活科で行います。プールの中に網を入れると,水生昆虫やオタマジャクシを採取することができたようです。これから教室でいろいろと調べながら,生き物を大切に育ててほしいと思います。
【2年生】 2022-05-25 15:16 up!
学校の様子 (5月20日)
来月にはプールが予定されています。そこで伏見消防署のご協力をいただき,放課後に教職員の救急救命講習を行いました。もしものことがあってはいけませんが,いつどんな時でも冷静に救命ができるように訓練を行いプール学習に備えています。
【北醍醐日記】 2022-05-25 15:09 up!
教育実習生
教育実習生が本日より3週間,子どもたちと一緒に学習をします。みなさんよろしくお願いします。
【北醍醐日記】 2022-05-23 20:14 up!
靴箱
なんてきれいに揃っているのでしょう。素晴らしい!!いつもこのように揃っていると気持ちがいいですね。今後もきれいに整えていきましょう。
【4年生】 2022-05-20 18:02 up!
1年 あさがおの芽
あさがおのかわいい芽。まるで1年生みたいですね。観察カードに,「生まれてきてくれてありがとう。」と書いてくれた人がいました。命の尊さを感じてくれてありがとう!
【1年生】 2022-05-20 18:02 up!
1年 図工「はさみでちょきちょき」
図工の時間,折り紙の飾り切りをしました。折り紙を広げたら偶然できる模様に,みんな大盛り上がりでした。「お面みたい〜!」と顔に当てる人が続出でしたよ。
【1年生】 2022-05-20 18:02 up!