京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:35
総数:350710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

バドミントン部

画像1画像2
毎週金曜日はバドミントン部の活動日です。

今日は4・5年生の活動日でした。


最初はラケットの持ち方から確認して,サーブ,ラリー,レシーブの練習をしました。

短い時間でしたが,素早く動いてたくさん活動することができました。


練習後は,すがすがしい顔で「ありがとうございました!」と挨拶して体育館を出ることができました。

3くみ やさしいこころをもって

画像1画像2
今日の道徳は「やさしいこころ」をテーマに学習をしました。

「土日の水やりができないけど,どうしよう」

「今日たくさんあげたら良いんじゃない?」


やさしいこころで植物の気もちを考えることができました。

3くみ お魚食べ名人

画像1
今日の給食にサバが出てきました。

3くみにはお魚食べ名人がたくさんいます。

食べ終わったお皿は綺麗に魚の骨だけになっていました。


見ていてとても気もちが良いです。

修学旅行 その20

美しい浜辺で各自思い思いの時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 19

慶野松原荘の浜辺で楽しく遊んでいます。みんなで時間をつくりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家野外活動にむけて

 今日は学年で集まって山の家野外活動についての説明を受けました。山の家の動画を見ると,「うわ〜楽しそう。」「やりたいな。」など声が上がっていました。係や班での役割なども紹介しました。

 少しずつ山の家野外活動にむけて気もちが高まってきたようです。
画像1

部活動

先日から始まった部活動ですが,5月20日(金)にいよいよ「バトミントン」の部活動も活動が始まりました。楽しみにしていた人もたくさんいたので,とても楽しそうに活動していました。1年間楽しくできるといいですね。
画像1
画像2

修学旅行 その18

本日の宿に予定通り到着しました。
夕食や夜のレクレーションを楽しみにしています。
画像1

1年 生活科「さかせたいな わたしのはな」〜めがでたよ〜

画像1
あさがおの芽が出てきたので,

観察をしました。

子どもたちは,

「葉っぱの形がちょうちょみたい」「ハートにも見える」と言いながら,

真剣な顔で観察カードを書いていました。

1年 図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1
画像2
画像3
今日は,はさみを使う練習をしました。

曲がっている線やぎざぎざの線,丸い線を切る練習や,

折り紙を折って,色々な形に切る活動をしました。

丸くなっている線を切るのは難しそうでしたが,

折り紙を開いたときにどんな模様になっているか

わくわくしながらはさみを使っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 自由参観日 スポーツテスト(高) 青空読書 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
5/27 青空読書 <上靴持ち帰り> 1年内科・四肢検診
5/28 花や野菜を育てよう会
5/30 クラブ 中学職業体験
5/31 食育月間(〜30日) 中学職業体験
6/1 全校草引き  SC来校 6月食育月間  中学職業体験 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp