京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up84
昨日:128
総数:768176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

1年 生活「芽が出たよ」

1年生は,生活の学習で朝顔を育てています。
先週には芽が出て,かわいらしい双葉が出てきました。

「芽が出てきた。」
「葉っぱはハートみたいな形。」
「みどりだけじゃなくて,ちがう色もある。」
など,どんどん観察したことをカードに書いていきました。

毎日水やりを頑張っています。
毎日成長していく朝顔の姿に,子どもたちも目を輝かせてお世話しています。

画像1画像2

6年生 音楽科

先日の学習では,「木星」の鑑賞学習を行いました。

曲の中には,どんな音楽が使われているのか,また,どのような演奏がされているのかについて,聞き取りながら,「木星」奇麗な演奏に浸っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科


図画工作科では,「わたしの大切な風景」に取り組んでいます。
写真をもとに少しずつ描き進めています。

絵の具の使い方を復習した上で,
グラデーションやぼかしなどの技法も使って
色をつけていっています。

きれいに丁寧に取り組んでいます。
完成がとても楽しみです。



画像1画像2

6年生 クラブ活動


今週からクラブ活動が始まりました。
今回は,クラブ長と副クラブ長を決め,
目標や年間計画について話し合いました。

6年生は,最高学年としてクラブをまとめようと
とてもよく頑張っていました。
自分からクラブ長などに立候補したり,
積極的に意見を言ったりしており,
とてもすばらしかったです。

これから,楽しく活動ができるといいですね。




画像1画像2

6年生 社会科

歴史の学習が始まりました。

第1回目の歴史学習では,「なぜ歴史を学ぶ必要があるのか」について考えました。

子どもたちは,「過去を知ることは大切であること」や「過去はこれからを考えることに繋がる」ということについて,考えることができました。

これから始まる歴史の学習が,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科

6年生は,先日の学習で,植物の葉に日光が当たると,でんぷんができるのかどうかについて,実験を行いました。

実験を通して,子どもたちは,日光がもたらす働きを深く理解したことができたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「がっこうたんけんにいったよ」

1年生は,今週,2年生と一緒に学校探検に出かけています。

以前見ていた校舎を,もう少し詳しく説明してもらいながら,回りました。

いろいろな教室が見られて,たくさんの発見をしていた子どもたち。

「音楽室には,木琴やピアノがあった。」
「給食室では,給食を作っているところだったよ。」
などの感想があがっていました。

画像1

5月26日 4年外国語活動

今日はUnit2の最後の授業をしました。ALTの先生と楽しく授業をしました。はじめにチャンツと歌で天気や遊びの言い方について慣れ親しみました。次にペアで相手のことを考えて自分が好きな遊びに誘い合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「ふしぎなたまご」

画像1画像2
 図画工作科「ふしぎなたまご」では,ふしぎなたまごからうまれるものを想像してたまごをつくりました。たまごからどんなものがうまれるのか想像を膨らませながらたまごの模様や色を考えました。
 どんなふしぎなたまごができるのか,完成が楽しみですね。

2年 「1年生に学校案内したよ」

画像1画像2
 今日の学校案内のために2年生は看板づくりや学校案内の仕方をたくさん練習していました。朝から,子どもたちは「早く学校案内したい!」「1年生喜んでくれるかな。」と楽しみにしていました。
 1年生と手を繋ぎ,優しく職員室の入り方や図書室の使い方を教える姿が見られました。最後には1年生におみやげのカードを渡し,学校案内は大成功でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 再検尿
5/30 4年 さすてな見学
6年 租税教室
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp