京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:110
総数:668820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】 総合的な学習の時間 〜田植えを体験!その1〜

 総合的な学習の時間では,地域の小西さんの田んぼをお借りして,田植を体験させていただきました。はじめは田んぼの泥に足を突っ込むのをためらっていた子どもたちも,ひとたび田植えを始めたら「もっと植える!」「次はあっち!」「あ!カエルがいた!」と目を輝かせて活動していました。
 土に触れたり生き物に触れたりする機会が減ってきた現代。それでもやはりこうして土に触れる体験は,子どもたちを逞しくしていくのだなと感じます。

画像1
画像2
画像3

1年生 まほうのたべかたで!

学活で,栄養教諭の松村先生から給食指導をしてもらいました。

給食時間は,

まほうのたべかたの本を見ながら,

「りらっくすりらっくす

こころのなかでおまじない

おしり ぴったん せなかぴん

くちに いれたら くちとじて かむ

みみを おさえて どんなおと

あじを みつけて さあ ごっくん」

と,心の中で唱えて,苦手な食べ物も食べていました。


耳をおさえている姿は,音を聞いているんです!

教えてもらったことを使って,すぐ実践できる1年生。すごいです!


画像1
画像2
画像3

さくらばたけ

画像1
さくらばたけになす,きゅうり,ミニトマト,パプリカ,ゴーヤ,ズッキーニを植えました!朝の会の後,みんなで水をあげています。大きく成長してほしいです!

1年生 5月26日 4年生からのプレゼント

 今日の朝帯の時間に,4年生から,入学のお祝いとして,おおきな花束をもらいました。子どもたちは嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】絵の具セットについてNo.3

画像1
こちらは学校にて購入可能なものです。
希望をされる方のみ購入してください。

2年生 絵の具セットについて No.2

画像1
 この三点につきましては,学校の学習にて必ず使う3点です。
必ずご用意をお願いします。
1.水洗(すいせん)
2.パレット
3.水彩絵の具

【2年生】 絵の具セットについて No.1

画像1
絵の具セットについてお知らせします。
ご確認ください。
こちらは,預り金により購入する太筆です。

1年生 5月25日 国語 かきとかぎ

 今日の国語は「かきとかぎ」という教材を使って,濁点のつく言葉集めをしました。「さる」と「ざる」,「かき」と「かぎ」など,濁点をつけるだけで,言葉の意味が変わることに子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2

1年生 5月25日 図工 ひもひもねんど

 今日の図工では,粘土をひもにして遊びました。ひたすらひもを長くしたり,ひもを何本も作って作品を作ったりして,楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 5月25日 朝顔の水やり

 毎朝,学校にきたら,朝顔に水やりをしています。「大きくなあれ。」と願ったり,「芽がでた。」と喜んだりしながら,水やりをしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/28 六斎
6/1 スポーツDAY1(1・2時間目 2・5年 3・4時間目3・4年)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp