京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:65
総数:332001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 明るくひびきのある声

音楽の学習では,「明日という大空」という曲を曲想の変化を生かして歌っています。
校内にきれいな歌声が響いていました。
画像1

6年 対話力アップトレーニング

スキルタイムで「対話力アップトレーニング」を始めました。
これは,お互いの考えていることを伝える力を養うために行い始めました。
初回は,あえてテーマを作らずに友だちと話すという体験をしました。
これから,たくさんのトレーニングを行って対話力をアップできるようにしていきます。
画像1
画像2

国語 「きいて,きいて,きいてみよう」

 三人で「きき手」「話し手」「記録」と役割を交代しながらインタビューをしました。

 どんな質問をすればいいのかな?
 どんなふうに答えればいいかな?
 どう記録すれば,後で報告しやすいかな?

 2回目のインタビューでは,1回目のインタビューを生かしてよりよいものになるよう学習を進めています。
画像1画像2

6年 避難訓練

画像1
本日,地震が来た時の避難訓練を行いました。
「おはしもて」や「ダンゴムシ作戦」などのキーワードをもとに,自分の命を守るためにどのような行動できるのか考えながら訓練を受けました。
訓練後,改善できるとこやほかの人のよかった行動などを振り返っていました。

入学おめでとう会

画像1画像2画像3
下京・東山支部の育成学級入学おめでとう会を行いました。
ズームを使ったオンラインの交流会でしたが,みんなでバルーンをしたりゲームをしたりして楽しむことができました。

委員会がんばったね!

画像1
環境委員会での学校園の畑づくりをみんなでがんばりました。

1年生  たねをかんさつしよう

生活科の時間にアサガオの種を観察しました。目でよく見て色や形など,じっくり観察しました。「茶色や黒いところがある。」「カクカクしたところがある。」など,気づいたことを話したり観察カードに絵で表したりしました。今週,植木鉢に種を蒔いて一人一鉢で育てていきます。
画像1画像2

50m走!記録に挑戦!

画像1
みんなで50m走のタイムを測りました。
何回も何回も挑戦しようとするやる気いっぱいの50m走でした。

4年 安全学習

今日は安全ノートを使って遊具の使い方について学習しました。
遊具にはどのようなきまりがあったのかを思い出し,ペアで交流しました。
画像1画像2

1年生  わあのなかま 読み聞かせ

画像1
今日は「わあのなかま」の方々による朝の読み聞かせがありました。子どもたちは,朝の用意をして静かに座り,楽しく読み聞かせを聞いていました。さまざまな本に触れ,本に対する興味も増している様子が見られます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp