京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:43
総数:566489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月25日(水) 3年生 書写『筆の使い方』

2回目の書写の学習でした。

準備はささっと終わらせて,学習を楽しみに待つ子どもたち。

筆の持ち方や力加減が,どんどん上手になっています♪

参観期間には,子どもたちが初めて筆を使って書いたものを掲示する予定です。
画像1
画像2

5月24日(火) 3年生 学級活動『もっとなかよくなろうね会』

昨日のことですか・・・

3年生が待ちに待った「なかよくなろうね会」がありました。

自分たちで準備や計画をして取り組んだ,この会。

上手くいったこともそうでないこともつぎにつなげていきたいですね。

会はとても盛り上がり,仲が深まったように思います。
画像1
画像2
画像3

5月25日(水) 3年生 社会科『京都市全体の様子を調べよう』

みんなが住んでいる松陽校区は,「京都市」にありますね。

京都市には,どんな建物や場所があるか知っていますか?

今日は京都市全体を見て,「南の方には山が少ないな。」「大きな川があるな。」など,たくさんの発見ができました。
画像1
画像2

5月25日(火) 2年生 図画工作科「にぎにぎねん土」

久しぶりの粘土を使った学習にわくわくする子どもたち。

まず,粘土をにぎって形を作りました。

次に,できた粘土を組み合わせたり,積んだりして作りたいものを考えて作りました。

「これを組み合わせるときりんに見えてきたぞ。」「このまるい形をつむとロボットになりそう。」と形を変えることを楽しみながら活動しました。

「どうやって作ったの?」「この題名おもしろいね。」と最後に友達の作品をじっくり見ました。

あっという間の2時間でした。
画像1画像2画像3

5月24日(火) 1年生 体育科「ころがしドッジボール」

体育の学習でころがしドッジボールをしています。

みんな楽しく活動しています。

全力でボールを転がしたり,ボールから逃げたり。

笑顔がはじけています。
画像1画像2

5月23日(月) 1年生 松陽タイム「6年生とオンライン交流」

松陽タイムに6年生がオンラインでゲームをしてくれました。

みんな,大好きな6年生がテレビに映ると
「こんにちはー!」
と大喜び!

6年生の出すクイズやじゃんけんを楽しみました。

なかなか大勢で集まれない中で,1年生を楽しませようと工夫をしてくれる6年生の優しさが嬉しいです。
画像1

5月23日(月) 1年生 生活科「さかせたいな わたしの はな」

大切に育てているアサガオをまた観察しに行きました。

すると・・・

「大きくなってる!」
「葉っぱと葉っぱの間から,葉っぱの赤ちゃんみたいなのが出てきてる!」

と,先週とは違ったアサガオの様子に気づくことができました。

この前よりも大きく育ったアサガオを見て,みんなとても嬉しそうでした。

来週は,どうなっているかな?

楽しみです。
画像1画像2画像3

5月24日(火) 2年生 算数科「長さ」

画像1画像2
昨日計測した,14cmと15cmの間のはがきを正確に測りたいとクラスの友達のつぶやきをひろって今日は授業が始まりました。

「1cmより短い長さの測り方を調べよう。」とめあてを自分たちでたてました。

正しい測り方を知った子どもたちは,教室や廊下にある物を定規を使って意欲的に測りました。


5月24日(火) 2年生 生活科「トマトを育てよう」

画像1
2年生は今トマトを育てています。

図書館でトマトについての本をクラスの友達が見つけたので,読み聞かせをしました。

「わきめが気になる。」「取りに行きたい!」との声が出たので,わきめを観察しに行くことに。

わきめを取って,大きく育つようニコニコしながらトマトを眺める2年生です。

美味しいトマトが実りますように☆
 

5月19日(火) 5年生 体育科『ベースボール』

画像1
画像2
体育の学習では,ベースボールをしています。

チームで作戦を立て,協力してプレーしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp