京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:80
総数:667108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

初めての書写

画像1
初めての毛筆書写をしました。太い線や曲がる線など力の入れ具合を工夫して楽しんで取り組んでいました。

もっと知りたい友だちのこと

画像1
国語『もっと知りたい友だちのこと』の学習で,深く相手を知るための質問を考えて聞き合いました。

よう虫のたまご

画像1
理科『こん虫のそだち方』の学習では,たまごの様子を観察カードに記録しています。小さなたまごを拡大した画像を見て,子どもたちは,身を乗り出して見入っていました。

じゃんけん列車でレッツゴー!

画像1
音楽の学習の初めに,音に合わせて,じゃんけん列車をしました。教室中ににこにこ笑顔があふれていました。

3けたのくりあがりのあるたしざんをマスター

画像1
3けたのくりあがりのあるたし算を学習しました。計算ミスをしないよう慎重に計算していました。

3年 カラフルフレンド

画像1
透明なビニール袋の中に色とりどりの色紙などをつめこみ,カラフルな「ともだち」をつくりました!トンボをつくったり,馬をつくったり…ユニークな作品が出来上がりました。

保健「病気の起こり方」

画像1画像2
 今日は保健の授業で病気の起こり方について学習しました。インフルエンザやコロナ,ガンなどよく聞く病気やあまり耳にしない病気から身を守るためにはどうすればよいのか今後も考えていきます。

新体力テスト

画像1画像2
 待ちに待った体力テストを行い,長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし・ソフトボール投げなどを実施しました。子どもたちは慣れた手つきで準備し取り組んでいましたが,やはり記録が伸びていると「よっしゃ!!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

ぐんぐん育ってます!

画像1画像2
みんなが毎日水やりを頑張っている,

野菜たちがぐんぐん育っています。

「高さが25センチもあるー!!」

「葉っぱがギザギザになってる!」

算数科の「長さ」で学習していることを

生かしてものさしも使いました。


次に観察したときはどれくらい大きくなっているか

楽しみです!

国語「言葉の意味が分かること」

画像1
 前回学習している練習教材「見立てる」で学んだ基礎的な内容を活かして読み進め,筆者の考えに対して自分の考えを持ち,発表する学習をしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp