京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:56
総数:331806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年 眼科検診

画像1画像2
 眼科検診がありました。静かに礼儀正しく待つことができていました。

3年  スキルタイム

画像1画像2
 スキルタイムでタイピングの練習をしています。
「前より速く打てるようになった。」「難しいけど楽しい。」など様々な声が聞こえてきました。
まだ3年生ではあるのですが,正確にとても速くタイピングできる子もいてびっくり!!

3年2組 リレー学習

画像1画像2
 グループでそろってウォーミングや準備運動をしているときの様子です。子どもたちで声を掛け合って一生懸命にストレッチしていました。
 今日のリレー学習では赤チームの動きがとても良く目立っていました。リードの仕方をチーム内で話し合う姿も見られ,見ていてとても頼もしかったです。

4年 図画工作科

図画工作科では「ゴーゴ!ドリームカー!」という単元で表したい車を作っています。
すずらんテープや画用紙などを使って思いにあった形や色の車づくりに取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

4年 体育科

リレーの学習が始まりました。
子どもたちがリレーで動かす部分を考えて準備体操をしました。
また,リレーでタイムを速くするためにはどうしたらいいか考えながら活動することができました。
画像1

4年 外国語活動

天気の言い方や気候のことについてジェスチャーを入れながら繰り返し聞いたり言ったりする活動ができました。
画像1画像2

靴揃え名人現る! PART2

画像1
 またまた靴揃え名人が現れました!今回は前の子とは違う児童が丁寧に靴を揃えていました。ありがとう!

3年 給食時間の様子

画像1画像2
 給食中の様子です。静かに黙々と食べています。3年生はお代わりする子がとても多いです。

非行防止教室

画像1画像2
 下京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,「心にブレーキを」をテーマに授業をしていただきました。

 いじめやメールラインでの言葉の暴力,万引きなど子どもたちも知っている内容だったので,真剣に聞いていました。

 「心にブレーキ」をかけなければいけない4原則
 1,自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。
 2,大切な人をがっかりさせないか。
 3,人に迷惑をかけないか。
 4,法律やきまりをやぶってないか。

 心にとめておいてほしいと思います。


1年生  おってたてたら

画像1画像2
図が工作科「おってたてたら」の学習を始めました。紙を折って立てる仕組みを作って作品を作っていきます。鳥を作ったり電車を作ったり人を作ったり,面白い作品がたくさんできてきました。続きは,日曜参観で作ります。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp