京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:351156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

部活動

先日から始まった部活動ですが,5月20日(金)にいよいよ「バトミントン」の部活動も活動が始まりました。楽しみにしていた人もたくさんいたので,とても楽しそうに活動していました。1年間楽しくできるといいですね。
画像1
画像2

修学旅行 その18

本日の宿に予定通り到着しました。
夕食や夜のレクレーションを楽しみにしています。
画像1

1年 生活科「さかせたいな わたしのはな」〜めがでたよ〜

画像1
あさがおの芽が出てきたので,

観察をしました。

子どもたちは,

「葉っぱの形がちょうちょみたい」「ハートにも見える」と言いながら,

真剣な顔で観察カードを書いていました。

1年 図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1
画像2
画像3
今日は,はさみを使う練習をしました。

曲がっている線やぎざぎざの線,丸い線を切る練習や,

折り紙を折って,色々な形に切る活動をしました。

丸くなっている線を切るのは難しそうでしたが,

折り紙を開いたときにどんな模様になっているか

わくわくしながらはさみを使っていました。

修学旅行 その17

迫力ある渦潮を見て、本日の宿泊先の慶野松原荘に向かいます。
その前に、健康観察。みんな元気です。

予定通りの行程で、進んでいます。
太陽も出てきて、夕焼けも見られるかもしれません。

画像1

修学旅行 その16

わんだーなると号
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 「鉄棒運動」

画像1
画像2
道具を使ったり,友だちにアドバイスをもらったりしながら,苦手な技に挑戦しました。
何度もあきらめずに練習し,1時間の終わりには「できるようになったよ!」と素敵な笑顔を見せてくれました。

修学旅行 その15

エディの屋上からの素晴らしい眺めでハイチーズ
画像1
画像2

修学旅行 その13

なぜ渦ができるのか、大鳴門橋について、四国の映像など楽しみながら、学習をしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その12

渦の道から渦を見ました。
高いところの景色は素敵でした。

渦の原理もしっかりと学んでいます!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 児童朝会(人権目標交流) 上里トークタイム 検尿
5/25 自由参観日 スポーツテスト(低) 青空読書  6年租税教室 検尿 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
5/26 自由参観日 スポーツテスト(高) 青空読書 SC来校 フッ化物洗口(2・4・6年)
5/27 青空読書 <上靴持ち帰り> 1年内科・四肢検診
5/28 花や野菜を育てよう会
5/30 クラブ 中学職業体験
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp