![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811498 |
4年 国語科 「白いぼうし」
「白いぼうし」の学習では,ファンタジーの面白さに触れます。子どもたちは,不思議に思ったことや,疑問に思ったことをたくさん挙げてくれました。
みんなで1つ1つのことを考えていくうちに,登場人物の行動の意味や,性格が分かってきました。 最後の学習では,「どうして『白いぼうし』という題名なのか」について考えました。 子どもたちからは,「不思議な出来事のきっかけが白いぼうしだったから。」 「白いぼうしをめくった瞬間から,ファンタジーが始まったから。」 など,面白い意見がたくさん出ました。教科書にかいてあることを根拠に考えると,色んな考えが広がることを知り,とても楽しく学習できました。 ![]() 5年生 新体力テスト![]() ![]() 昨年よりも記録が伸びている児童も多く,真剣に取り組んでいる様子がありました。 来週からは,50m走や20mシャトルランなども予定されています。 お家でも記録についてお話していただければ有難いです。 3年 社会科「わたしたちのまち」![]() ![]() ![]() 郵便局,神社,発電所,工場,病院,学校,交番など… 3年生の皆さんは地図記号に表せますか?? 3年 理科「植物の育ち方」![]() ![]() ![]() ホウセンカ,ヒマワリ,マリーゴールド,オクラ,ダイズの種の観察を行いました。 種を虫眼鏡で観察しながら様々なつぶやきが聞こえてきました。 「しましまの種なのに黄色の花が咲くなんで不思議」や「オクラの種は,オクラの実の色みたい」など,よいつぶやきが飛び交っていました。また,種を植えて,どのように育つのか楽しみですね。 5年生 そうじ時間
そうじの時間に担当している場所をグループごとに一生懸命掃除をしている姿があります。「掃除をしてきれいになった場所をみていると気持ちがいい。」「心がきれいになったみたい。」など清々しさを感じているようです。みんなで素敵な西院小学校にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() 4月28日 5年外国語 3
ペアトークでは,「 What ○○ do you like ? 」と友だちの好きなことを聞き合いました。人数の関係で先生と一緒にペアトークをした子もいました。自分から「先生としたい」と進んで取り組んでいた姿に感心させられました。
![]() 5年生 学習の様子![]() ![]() 6年 社会科「わたしたちの生活と政治」
6年生は,社会科の時間に「政治」に関する学習を行っています。
日本国憲法について学習を進める中で,自分たちの権利を知ったり,義務の存在に気づいたりしながら,自分たちの周りには憲法に関することがたくさん存在することを理解することができました。 税金についても学習を進める中で,税金の重要性とその使われ方を知り,税金の大切さについても,学びを深めることができました。 今後は,国会の働きについて,学習を進め,その役割や重要性について学びを深めていく予定です。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「ものの燃え方」
6年生は,理科の時間に「ものの燃え方」の学習を行っています。
今日の学習では,ものが燃え続けるためには,どのような条件が必要なのかについて考えました。 いろいろな実験に取り組む中で,子どもたちは,ものが燃え続けるためには「酸素」という気体が必要であることを知りました。 学習を通じて,子どもたちの知識が深まり,また理科に対する学習意欲が高まっていく,そんな時間となりました。 写真は,学習後,ホワイトボードを清掃しながら,学習を振り返っている様子です。 清掃活動まで,振り返りの学習にするなんて,本当に素晴らしい一面でした。 ![]() 4月28日 5年外国語 2
子どもたちはペアで活発に好きなものをたずね合いました。今日子どもたちが学習した表現はWhat colour do you like? What fruit do you like? What sport do you like?です。自主学習としてご家庭で好きな色,フルーツ,スポーツをたずねあってみてください。
![]() ![]() ![]() |
|