![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:48 総数:811189 |
矢車 個別の学習![]() ![]() ![]() 個別の学習では,自分の力に合った学習をできるまで繰り返し行います。いつも一生懸命頑張っています。 矢車 算数「いろいろなかたち」
矢車学級では算数の学習で「いろいろなかたち」について学習しています。
今回はチームに分かれて,いろいろな形のブロックを使い,「動物」を作りました。立体的にブロックを組み合わせて素晴らしい動物を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 部活動開講式![]() ![]() ![]() 18日(水)から部活動は始まります。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう! 5年 水泳学習 2![]() ![]() ![]() 5年 水泳学習 1
5年生の子どもたちが初めて京都アクアリーナで水泳学習を行いました。西院駅から阪急電車で西京極駅まで行きました。電車の中では公共マナーを意識できていた子どもがたくさんいました。アクアリーナに到着後,施設の利用の仕方について担任の先生が話をしました。プールサイドでは学習の進め方について担任の先生が話をしました。
![]() ![]() ![]() 5月17日 6年外国語
今日からUnit2の学習に入りました。Unit2では毎時間ドレミの歌を歌います。はじめに歌を視聴して英語の歌詞の意味を知りました。次にアニメーションを視聴しました。日もUnit2で学習する表現をアニメーションで知りました。最後に京都や西院校区の行事や祭りについてペアで伝え合いました。はじめての内容でうまく伝えられない子どもがいましたが,これから学習していって,最後には伝えられるようになってくれると思います。
![]() ![]() ![]() 6年生 体育科
6年生は,体育の時間に「体力テスト」に取り組んでいます。
今日は,50m走・反復横跳び・立ち幅跳びの3種目に取り組みました。 1・2時間目は,1組と3組が実施。3・4時間目は2組と4組が実施しました。 写真は,先生から記録を上げるためのポイントを聞いているところです。 子どもたちは,昨年よりも好記録をねらうため,良い記録に繋がるポイントをしっかりと抑えて,学習に取り組むことができていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科
社会科の時間に,「震災復興の願いを実現する政治」という単元の学習に取り組んでいます。先日の学習では,東日本大震災が発生した際に,どのような取組が行われたのかについて考えました。そして,ジグソー法という学習手法を取り入れ,各々が,市・県・国,それぞれの取組について,まずはエキスパート活動を進めました。エキスパート活動でまとめた考えを,次はジグソー活動で交流します。市・県・国,それぞれの取り組みは,どのような関りがあるのか,またどのような関りが大切になってくるのか,3つの意見を踏まえて話し合うことで,1つ1つの資料からは見とることができなかった内容に気が付いたり,それぞれがもっている考えを深めたりすることに繋がったようです。子どもたちは,学習を通して,「政治は様々なところに関わっている」ということに気付くことができたようでした。
![]() ![]() ![]() 5月16日 5年外国語
今日はUnit1の最終の学習となりました。今まで学習してきた表現を使って名前のつづりや好きなものをペアトークでたずねたり答えたりしました。子どもたちは表現に慣れ親しんできているので自信をもってやり取りをしていました。
子どもたちの振り返りより「はじめは全然言えなかったけど,今日はばっちり言えた」「名前のつづりのたずねかたがまだ少しむずかしい」「あまり話をしない人の好きなものを知ることができた」 ![]() ![]() ![]() 2年生 勇気100パーセント![]() ![]() 本番では1年生に喜んでもらえるといいですね。 |
|