京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:8
総数:315043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家で昼食

入所式が終わると少し早めのお弁当です。お家の方に感謝しながら美味しくいただいています。まだ雨は降っていません。このまま活動までもってほしいです。
画像1
画像2

山の家に到着しました

 花背山の家に到着しました。
 みんな元気です。
 入所式では北醍醐小学校の旗を掲揚し所員の先生の話をしっかりと聞いていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家へ出発しました

画像1
画像2
画像3
 5年生の児童が1泊2日の花背山の家宿泊学習へ出発しました。
 全員元気に参加です。
 出発式は,高学年らしいスムーズな司会で進み,力強い「出発の言葉」もありました。
 空は朝からぱらぱらと時雨模様でしたが,校長先生から「山の家は自然を感じるところ。雨も自然。雨でも楽しいことがいっぱい。」との話を聴き,5年生の子どもたちの顔からは期待とワクワク感が伝わってきました。
 大きなリュックとともにバスに乗り込み,お見送りに来ていただいた保護者の皆様に手を振って笑顔で出発しました。

学校の様子 1年生を迎える会3 (5月9日)

画像1
画像2
画像3
 最後の発表は,6年生です。寸劇で学校での勉強の仕方や掃除の仕方を楽しく教えてくれました。そして最後に1年生が元気にお礼を言い,かわいい踊りを披露してくれました。みんなで協力し,素敵な1年生を迎える会作り上げることができましたね。

学校の様子 1年生を迎える会2 (5月9日)

 2年生,3年生と発表が続きます。学校の紹介や音読を披露してくれました。4年生も素敵なダンスを見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

学校の様子 1年生を迎える会1 (5月9日)

 長い休みが続いたゴールデンウイークも終わりました。
今日は,オンラインを併用しながら,体育館で1年生を迎える会を行いました。どの学年も1年生に学校のことを知ってもらおうと一生懸命自分達で考えたことを発表してくれました。最初に5年生が元気なダンスを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子 本の読み聞かせ (5月6日)

画像1
画像2
 北醍醐小学校では,子うま文庫さんにお世話になり,毎週金曜日に読聞かせをしていただいています。連休明けの今日から1年生,あすなろ学級での読聞かせが始まりました。みんな絵本にくぎ付けになり,真剣にお話を聞いていました。いろいろな本に出会い,進んで読書ができる子になってほしいですね。

学習の様子 1・2年生 (5月2日)

画像1
画像2
画像3
 2年生が事前に学校内を調べ,部屋の前に案内ポスターを設置してくれていました。
それをもとに2年生が,一生懸命1年生に説明をしていました。今まで入ったことのない部屋にも入れましたね。2年生のおかげで学校のいろいろな部屋を知ることができました。2年生の皆さん,ごくろうさまでした。

学習の様子 1・2年生 (5月2日)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で1・2年生が,合同で学校探検をしました。
2年生が事前に学校内を調べ,部屋の前に案内ポスターを設置してくれていました。いよいよ今日は,2年生が1年生に学校のことを教えてくれる本番です。

学校の様子 朝会  (5月2日)

 ゴールデンウイークの前半が終わり,今日は朝会がありました。
朝会では,校長先生から明日5月3日は,憲法記念日でお休みであること,憲法は大切な約束であることを教えてもらいました。その後,校長先生の話を受けて,各教室でみんなが安心に,安全に暮らすためにはどんな約束が必要なのか,いじわるやいじめは絶対に許されないこと等を話し合いました。北醍醐小学校がみんなにとって幸せな学校になるようにこれからも考え続けてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp