ぐんぐんそだて わたしのやさい
生活科では,これから野菜を育てていきます。今日はどんな野菜が給食に入っているのか,みんなが知っている野菜・好きな野菜は何かなど,クラスのみんなで沢山話しました。「これって野菜じゃなかったんだ!」など,新たな発見もあったようです。野菜を育てることがとても楽しみな2年生です。
【2年】 2022-05-02 18:38 up!
社会科「京都府の様子」
これまで,京都府の様子について学習をしてきました。
普段みんなが生活している京都府ですが,その地形や交通については,初めて知ることばかりでした。4年生では,そんな京都府の様々な特色について学習をしていきます。
【4年】 2022-05-02 14:46 up!
委員会活動
委員会活動が始まりました。
今回の委員会活動では,自己紹介や委員長・副委員長を決めました。
高学年として自主的に活動できるように指導していきます。
また,委員会の最後には,それぞれの委員会で作成した「Teams」入りました。コロナで活動制限があっても少しでも活動できればと思います。
【学校の様子】 2022-05-02 14:45 up!
4月25日(月)の給食
今日は,和食を味わう日の【和献立】です。
献立は・・・
「麦ごはん」
「たけのこのかきあげ」
「小松菜の煮びたし」
「みそ汁」
でした。
「たけのこのかきあげ」は春においしい野菜をたくさん使っています。カリッとした食感やたまねぎやちくわのあま味やうま味を楽しむことができました。
ごちそうさまでした!
【給食室】 2022-05-02 14:42 up!
5年 読み聞かせ
「絵本サークル」の方による絵本の読み聞かせがありました。
5年生の子どもたちは前のめりになりながら真剣に絵本を楽しんでいました。
【5年】 2022-05-02 14:41 up!
ALTの先生といっしょに!
今日は4年生になって最初のALTの先生との学習でした。
ALTの先生の自己紹介クイズで,先週と同じく大盛り上がりでした。
その後はme,tooリレーを行い,自己紹介のやり方をゲーム形式で学びました。
【4年】 2022-04-22 20:23 up!
「金のおの」
道徳の学習では,「正直になることについて考えよう。」というめあてで学習しました。「心の中で嘘をつきそうになったとき,ぐっとこらえなければいけないんだね。」「正直でいるとすっきりするね。」など,子供たちは考えを発表していました。
【2年】 2022-04-22 20:21 up!
1年生,見てくれるかな
1年生にとって分かりやすい,部屋紹介カードを作っています。「全部ひらがなで書かなきゃね。」「大きくて見やすい字で書こう。」と,2年生も張り切って作っていました。完成したら,各教室に張りに行きます!
【2年】 2022-04-22 20:21 up!
体育館でおもいっきり走ろう!
体ほぐし運動で,「ねことねずみ」というゲームをしました。「ねずみ」と言われたらねずみチームが逃げます。ねこチームはねずみチームを追いかけます。ねこチームにタッチされたら,ねずみの子はねこチームになります。「ねこ」と言われたらねこチームが逃げます。最後に,人数が多いチームが勝ちです。
ゲームが始まると「キャー,逃げろ!」と大騒ぎ!走っている時にこける子もいましたが,立ち上がり逃げます!みんなたくましい!おもいっきり体を動かしました!
【1年】 2022-04-22 20:21 up!
図画工作科 「にこにこおひさま」
「にこにこおひさま」では,こんなおひさまがあったらいいな,と思うおひさまを思い浮かべながら描きました。虹色のおひさまやハート形のおひさま,サングラスをかけたおひさまなど素敵なおひさまがたくさん完成しました。
【1年】 2022-04-22 20:21 up!