京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up24
昨日:85
総数:630590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

3年 HELLO!!

画像1
外国語の学習では,世界のあいさつを知ったり,様子を尋ね合ったりする活動をしています。月に数回,マシュー先生とも学習を進めていきます。元気に挨拶をする姿がたくさん見られました。楽しみながら外国語に親しんでほしいです。

学校の様子

画像1画像2
1年生はあさがおを

2年生はピーマンなどの野菜を育てています。

休み時間になると忘れずに水やりをしています。

和語・漢語・外来語

画像1画像2
 この単元では,児童が日常的にふれる言葉について,「和語」「漢語」「外来語」という視点から見直し,それぞれの由来や表現上の特性について理解した上で,文章に使う際の効果の違いについて活動を通しながら意欲的に学習することができました。

国の政治のしくみと選挙

画像1画像2
選挙のしくみや,国会・内閣・裁判所の関係について教科書や映像などの資料を使いながら整理し,自分の言葉で考えをまとめることができました!!

外国語活動

画像1画像2
 外国語活動では,Unit2 「Let’s play cards.」の単元に入りました。

 この単元では,遊びの言い方や,好きな遊びの尋ね方を学習します。

 今日は,チャンツやゲームを通して遊びの言い方を学習しました。

ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
 先日ミニトマトや枝豆,まんがんじ唐辛子,ピーマンを植えました。毎日水やりを頑張っています。算数科で学習している「長さ」での学びを生かし,ものさしで高さや葉の大きさを観察しました。1週間後はどのようなに成長しているのか,子ども達は予想していました。

あさがおの芽がでたよ!

画像1画像2
 先週まいたあさがおの種が芽を出しました。はっぱの色や形,茎の様子をよく見て観察しました。「はっぱに線がある!」「茎は紫色と黄緑になっている!」と,観察名人がたくさんいました。

食育 さかなとなかよしになろう

画像1画像2
 栄養教諭の先生に来ていただき,「さかなとなかよくなろう」の学習をしました。魚パズルをしたり,イラストを使って魚の身の取り方を練習したりしました。今日の給食はサバでしたが,学習したことを生かして上手に食べる様子が見られました。

学区探検その1

画像1画像2画像3
 社会科「わたしたちのまち」の学習の一環で太秦の学区探検に行ってきました!!今回は天塚古墳と木嶋神社(蚕ノ社)方面を探索しました。意外と知らないことがたくさん見つかり,みんなまっすぐに先生のお話を聞いていました!!次回は蛇塚古墳方面に行ってきます!!

修学旅行の係活動 1

 いよいよ修学旅行まで一週間となりました。係ごとに集まって修学旅行の準備をしました。子どもたちも準備を楽しんでいます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp