京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:188
総数:667815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

1年生 5月20日 道徳 なにをしているのかな

 今日の道徳の授業では,「なにをしているのかな」という教材を使って,よいこととわるいことについて考えました。子どもたちは絵からたくさんのよいこととわるいことを見つけることができました。そして,良いことをすると,気持ちがよくなったり,うれしくなったり,すっきりした気持ちになったりすることを学ぶことができました。
画像1
画像2

1年生 5月20日 生活 さかせたいな,わたしのはな

 今日の生活の時間では,朝顔の種まきをしました。朝顔がうまく育つように,土を入れたり,肥料を混ぜたりして,ふかふかのベットを作りました。子どもたちは「大きく育ちますように。」と願いを込めて種まきをしていました。これから,子どもたちは毎日の水やりを頑張ります。
画像1
画像2

【1年生】 なかまの日の学習

 入学して,一か月以上がたった一年生にとって,クラスの友達とのつながりも少しずつ深まりつつあるようです。

 一年生としてのこれからの一年間,互いにどんなことに気をつければ,楽しく,充実した日々としてふりかえることができるかについて,話し合いをしました。

 3〜4人組になって話し合いをして,出てきたアイデアを発表してもらいました。

一年生になりに,友達と良い友達関係を築くための方法を一生懸命考えていました。
画像1

【4年生】外国語活動「Let's play cards.」

画像1画像2画像3
昨日,今日はALTのローラ先生との外国語活動でした。
天気や,その天気にあった遊びを英語で練習しました。
たくさんあった英単語ですが,スピードアップしながら
どんどん発音することができていました。

ちなみに日本での雪だるまは2段ですが,
イギリスでは3段なのだそうです。
ローラ先生がキュートなイラストで紹介してくれました。

【6年生】 理科 「植物の成長と日光の関わり」

画像1
画像2
画像3
 日光に当たる前にとった葉(ア),日光に当てた葉(イ)と当てない葉(ウ),を使い,実験を行いました。すると植物の葉にデンプンができるのは,日光が関係していることがわかりました。

 ・どんな植物の葉にもデンプンはできるのかな。
 ・日光に長い時間当てた方がデンプンができるのかな。
 ・日光じゃなくても光が当たっていたらデンプンはできるのかな。

など新たな疑問も出てきた子もいました。

【給食】5月20日(金)の給食♪

画像1
画像2
<今日の献立>
  ・ごはん
  ・牛乳
  ・チキンカレー
  ・ツナとキャベツのソテー
  
今まで6年生にお手伝いしてもらっていた1年生も,今週から1年生だけで給食当番をがんばっています。

「どうやってしゃもじをもったらいいのかな。」
「どれくらい盛り付けたらいいのかな。」
「手にごはんがついちゃった。」

クラスみんなの分を盛り付けるのはですが,ひと苦労ですが,
段々慣れてくると,素早く盛り付けられるようになっていました。


【3年生】 校区探検

画像1
画像2
画像3
 3年生は,社会科の学習で校区探検に行きました。私たちが住む久世西の街にはどのような場所があるのかを実際に校区を歩いて確かめました。1・2組は学校より北方面へ,3・4組は南方面へ行きました。来週は,1・2組は南へ,3・4組は北へ行きます。子どもたちは,知らない場所もたくさんあって,来週の校区探検も待ち遠しい様子でした。

1年生 5月19日 2年生からのプレゼント

 今日の朝帯の時間に,2年生から朝顔の種のプレゼントをもらいました。
 2年生のみなさん,ありがとうございます。大切に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月19日 体育 スポーツデーの練習

 今日は,前回に引き続き,1年生全員でスポーツデーの練習をしました。授業の前半は,全校ダンスをみんなで練習しました。子どもたちは覚えるのが早く,すぐに踊ることができていました。
 授業の後半は,障害物競走の練習をしました。前回よりも,上手に障害物を乗り越えることができていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月19日 生活科 さかせたいな,わたしのはな

 今日の生活科の時間では,朝顔の種を観察しました。「朝顔の種ってこんなに小さいんだ。」「見た目がでこぼこしている。」と子どもたちはいろいろなことを発見し,記録していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 眼科全学年
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp