京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up15
昨日:24
総数:567057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月18日(水) 5年生「一年生を迎える会」

Teamsで,1年生を迎える会がありました。


各学年,1年生に向けて,歌やダンスなどのビデオ発表をしました。


5年生は,「マンボウ!」の演奏と松陽小学校の先生方の紹介をしました。


短い準備時間でしたが,楽器の練習や先生方の紹介の言葉を,一年生にも伝わるように考え,みんな頑張って進めてきました。



1年生も体育館で,5年生の発表を楽しそうに見ていました。





1年生,これからもよろしくね!☆

画像1
画像2
画像3

5月16日(月) 5年生 算数科 「比例」

画像1画像2画像3
5年生の算数の学習は,一人学びやペア学習,グループ学習を大切に行っています。体積の学習では,体積の求め方の方法をグループで話合いました。

今日の学習では,「比例」について学習を行いました。なぜ,この式で答えが求められるのか,そのわけを一人でしっかりと考え,今回はグループで「わかりやすく」説明する方法を話し合いました。

子どもたちは今まで学習してきたことを生かしながら,図や式を使って説明を行っていました。グループでの話合いがとても上手になってきました。ここからさらに広げていけたらと思います。

5月17日(火) 5年生 音楽家「はじめの一歩」

画像1画像2
音楽の学習では,二部合唱のの練習が始まりました。子どもたちは,お手本を聴いて早く歌ってみたいという思いでいっぱいでした。

けれど,実際に歌ってみると下のパートがとても難しく,「つられてしまう。」「どこ歌っているのかわからなくなった。」と悪戦苦闘していました。

それでも,先生のお手本をしっかり聴いて何度も練習を行いました。次の時間には,きれいな二部合唱が聞けるのを楽しみにしています。

5月17日(火) 生活科「校区内探検に行こう」

 今日は,校区内探検に行きました。

 「こんなところに郵便局があるね。」「ここにも美容室がある。松陽の近くには美容室が多いね。」と見つけたことや気づいたことを話しながら歩いていました。

 学校に帰ってきて,初めて知ったお店屋や行ってみたい施設についてカードに描きました。校区内地図にそのカードに貼っています。

 カードでいっぱいになった地図を見て次回の学校探検をワクワク楽しみに待つ2年生です。
画像1画像2

5月17日(火) コスモス学級 図画工作科・自立活動「おりがみであじさいを折ろう」

曇りや雨の日が多くなり,もうすぐ梅雨が始まります。

自立活動では,来月の掲示に向けておりがみであじさいを折りました。

角と角を合わせることを意識してたくさん折りました。

折ったあじさいは,たくさん集めて大きなあじさいにします。

完成が楽しみです。
画像1
画像2

5月17日(火) 3年生 理科『こん虫の育ち方』

「チョウは,たまごからどのように育っていくのでしょう」という問題をたてて,学習を進めてきました。

さなぎのあとはチョウになることを知り,観察カードに特徴や姿をしっかりと観察し,かいていました。

命の大切さについても,学ぶことができています。
画像1画像2

5月17日(火) 5年生「自転車教室」

西京警察署の方や地域のボランティアの方,PTAの方など様々な方のご協力のもと,自転車教室がありました。


車道の左側を走ることや,ブレーキレバーは左右の順に握ると良いことや,交差点では二段階右折をすることなど,知っているようで知らなかったことを教えていただきました。



練習用のコースでは,担任の先生のお手本を見た後,実際に自転車に乗って確認をしました。


ゆっくり15秒以上かけて走るコースや,ジグザクに走るコースでは,バランスをくずさないようにするのが難しく苦戦している児童もいました。






これからも,安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

5月16日(月) 3年生 書写 毛筆学習

画像1
画像2
画像3
はじめての毛筆学習を行いました。

準備や片付けがたいへんでしたが,がんばりました。

次の毛筆学習もたのしみです。

5月16日(月) 5年生 「放課後学び教室」

今日から放課後学び教室が始まりました。
5・6年生は月曜日です。

どの子も集中していました。
自分のペースで進んで学習に取り組めるといいですね。

画像1
画像2
画像3

5月16日(月) 5年生 算数科「体積」

1立方メートルを実際に作ってみました。
「思っていたより小さい!」「何人くらい入るかな?」と声が聞こえてきました。
具体的に大きさを捉えることができましたね。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp