安全研修その2
本部・記録・児童対応・保護者対応・救急車対応など,それぞれの「役割カード」で確認したり,現場で声を掛け合い確認したりしながら訓練しました。自分のとった行動が果たして正しかったのか,そのとき何を優先すべきだったのかなど,次回の研修に向けてたくさんの課題が挙がりました。
【2022学校】 2022-05-02 07:40 up!
安全実地研修
教職員による安全研修がありました。この日は今年度2回目の研修で,食物アレルギー児童によるアナフィラキシー症状が出た場合の対応を想定した訓練を行いました。それぞれの役割を決めて連絡を取り合い,どのように対応すればよいのかを判断しながら訓練を進めました。
【2022学校】 2022-05-02 07:40 up!
【4年】漢字クイズ
国語「漢字の組み立て」の学習で,五つの漢字を二つの部分に分けて,正しい組み合わせを考えるクイズをしました。子どもたちは大盛り上がりで,たくさんの子が手を挙げていました。
その後,大まかな漢字の意味を表す部分の名前について学習しました。「聞いたことある!」「うかんむりはカタカナの「ウ」みたい!」などの声が聞かれました。
今日みたいに,どの学習でも手を挙げて自分の考えを伝えられるようにしていきましょうね♪
【2022(4年)】 2022-04-27 21:30 up!
図書館へ行こう!
国語科の学習で,図書室の使い方の学習をしました。本の分類について教えてもらい,どの場所にどんな本があるのかを調べました。
【2022(2年)】 2022-04-27 21:29 up!
【5年】漢字の成り立ちを見つけよう!
今日は漢字辞典を使って,それぞれが決めた文字の漢字の成り立ちを見つけました。
友達が選んだ文字を見て,前回学習した4つの内のどの成り立ちなのかを考える時間となりました☆
【2022(5年)】 2022-04-26 20:47 up!
【5年】音が重なり合うひびきを感じよう
弦楽合奏で演奏されている『アイネ クライネ ナハトムジーク』を聴きました。
その後,森先生が持ってきてくださったチェロを見させてもらいました☆
音の響きを体で感じることができた時間となりました!
【2022(5年)】 2022-04-26 20:46 up!
新体力テストが始まりました。
新体力テストが始まりました。本日は反復横跳びを行いました。みんなで声を掛け合いながら,少しでも記録を伸ばすために頑張っていました。お家でも,「何回できたの?」とぜひ聞いてあげてください。そして,その頑張りを少しでもほめてあげてほしいです!
【2022(3年)】 2022-04-26 20:46 up!
【4年】立ち上がれ!ねん土
今日は,図画工作で「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。
ねん土をのばしたり,ひもの形にしたり,丸めたり…。いろんな形を大きく立ち上がるように工夫して作りました。
子どもたちは思い思いの作品を楽しく作りあげていました。出来上がるのが楽しみですね!
【2022(4年)】 2022-04-26 20:43 up!
【4年】グループ考えを発表しあいました!
国語「白いぼうし」の学習のまとめとして,これまでに持った自分の問いに対する考えを,グループで発表会をしました。
同じ問いを持っていた友達でも考え方が少し異なっていたり,自分には思いつかない問いについての考えを聞いたりと,たくさんの考えをきくことができました。
グループで意見を交流することも,これから続けていこうね!
【2022(4年)】 2022-04-26 20:42 up!
1年生 音楽 遊び歌
音楽の学習では,外国の遊び歌を歌いながら踊りました。アメリカの「セブンステップス」は聞いたこともある子もいたようで,ノリノリで振付けをしていました。もう一曲はガーナの「チェッ チェッ コリッ」を踊りました。リズムに合わせて体を動かし,手をぐるぐる回したり,大きく手を広げてジャンプしたり,楽しんでいました。
【2022(1年)】 2022-04-26 19:07 up!