京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up31
昨日:12
総数:274437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

5年 きいて,きいて,きいてみよう

話題を見つけ,インタビューするためのイメージマップを作っています。三人グループで,聞き手,話し手,記録,の役割をすることを確認し,それぞれがグループ活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「カラフルフレンド」

 毎回図工の時間は朝からわくわく,そわそわの3年生。袋にカラフルな材料を工夫して入れて,仲良しの友達を作りました。できあがったお友達に名前をつけて,一緒に記念撮影をしたいと思います。材料をたくさんご準備して頂き,ありがとうございました。
画像1
画像2

5年 わぁ〜!

廊下に大きな水槽が設置されました。何がいるのか興味津々です。
画像1
画像2

3年 新体力テスト

 3年生になってはじめて「20mシャトルラン」をしました。説明や音楽をきいたら,「なんだか楽しそう。」「やってみたい。」と声があちこちから聞こえてきました。いざやってみると,「すごい,しんどかった」と力いっぱい頑張った後の子どもたちの声が聞こえてきました。暑い中,自分たちの持っている力を存分に発揮した3年生でした。
画像1
画像2

5年 社会科

今日は輪中に住む人たちが水をどのように農業に生かしているのかを調べます。昔の様子はどうだったのかな?
画像1
画像2
画像3

5年 朝

時間が来れば自分の席について静かに読書!立派です。
画像1

5年 朝

登校したら,まずは,宿題を出して,名札をつけて…「よし!今日もばっちり。」「一日がんばるぞ〜!」
画像1

児童会 あいさつ運動

気持ちの良い挨拶が聞こえる桃山南小学校の校門です。今日も一日元気いっぱい過ごせそうです。
画像1
画像2
画像3

児童会 あいさつ運動

今朝も元気で気持ちの良い挨拶が登校してくる子どもたちを迎えています。
画像1
画像2

3年 理科「こん虫の育ち方」

 植物に続いて次は昆虫の育ち方の学習へ進んでいます。モンシロチョウって卵からどんな風に大きくなっていくのかな?みんなで予想をしました。これからみんなでお世話をして大事に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp