![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:89 総数:816676 |
6年生 科学センター No.2生物グループでは,健康に良いとされているお茶について成分を調べる「調べなくっチャ」を行いました。 まずは,4種類のお茶がそれぞれ何茶なのかを考え,性質を調べました。 麦茶,緑茶,紅茶,ほうじ茶を見分け,カテキンなどについても学びました。 生物グループの教室はお茶のよい香りが漂っていました。 ![]() ![]() 6年生 科学センター No.111日に科学センターに行きました。 6年生は,実験室での学習をおこないました。 化学,生物,地学の3つのグループに分かれて学習しました。 化学では,「液体Xのヒミツ」というテーマで無色透明な液体の性質や作られ方などに迫りました。 初めは見た目が透明なので水だと思っていた子どももいましたが,実験の結果エタノールであることを発見していました。 また,エタノールを取り出してロケットを飛ばす実験も行いました。 楽しく面白く学習ができました。 ![]() ![]() 2年生 生活科![]() どんな店や建物,施設があるのかを意識して探検することで,新たな発見がたくさんありました。交通安全に気を付けながら町探検することができました。 秋の町探検も楽しみですね。 2年 体育科 水遊び アクアリーナ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 アクアリーナ水泳学習
今日は1回目のアクアリーナでの水泳学習でした。子どもたちはプールに入るのをとても楽しみにしていました。アクアリーナの方に「節浮き」やり方を教えてもらったり,色んな泳ぎ方を試したりと,時間いっぱい活動することができました。
今年度は,電車と徒歩での移動になるので,とても疲れているかと思います。 明日は科学センター学習があります。ゆっくり体を休めてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 校区探検![]() ![]() ![]() 2年生は生活科の学習で,西院小学校校区のまち探検に出かけました。「ここのケーキ屋さんおいしいよ。」や,「こんなお店あるんだ。行ってみたいな。」など,楽しく探検することができました。 教室で,どんなお気に入りを見つけたか,交流したいと思います。 矢車 学校園の様子![]() ![]() ![]() タマネギの収穫後,学校園にはニンニクとジャガイモだけが植わっています。今回,学校園を整備し,新たに植えることができる状態にしました。 今週は天気が怪しいですが,お天気の日には新しい野菜を植える予定です。楽しみにしておいてほしいと思います。 矢車 電車のマナーについて考えよう
9日(月),矢車学級は電車のマナーについて考えました。
矢車学級として電車に乗るのは初めてだったり久しぶりだったりする子どもたちばかりです。自分たちも他のお客さんも気持ちよく過ごせるようにして電車に乗ってほしいと思います。 ![]() 矢車 アサガオの種まき!
9日(月),アサガオの種まきをしました。
大きく育ってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() 5年生 「命」![]() ![]() 今回のお話の中で出てきた「せいいっぱい生きる」とはどのような生き方なのかを考えました。 振り返りでは「自分も生きたくても生きられない人がいる事を忘れず,悔いのない人生を歩みたいと思いました」や「生きるという考え方が人によって考え方が全然違うことから,生き方もみんな同じでなくて,一人一人違っていて素敵だと思いました」などの意見がありました。 自分の生き方を考える機会になったようでした。 |
|