![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811500 |
5月12日 5年外国語 1![]() ![]() ![]() そのあとでペアで名前のつづり,すきな色・フルーツ・スポーツ・テレビ番組をたずね合いました。 6年生 理科
6年生は,理科の時間に実験を伴った学習に取り組んでいます。
先日の学習では,機体検知管を使った実験を行いました。 ものが燃えるときにはどんなことが起こっているのかを考えていく上で,目で見ただけではその変化が分からない気体に着目することで,子どもたちは,新たな発見から学習を深めることができていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽科
6年生は,音楽科の時間に「情景を思い浮かべながら歌おう」というねらいのもと学習を進めています。
先日の学習では,おぼろ月夜の合唱をしました。 時期的にも,まだまだ大きな声での合唱はできませんが,子どもたちは頭の中に,歌詞からイメージする情景を思い浮かべながら,学習に取り組むことができていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 朝顔の種をまきました![]() ![]() ![]() 3年 体力テスト![]() ![]() ![]() 種目は50メートル走,立ち幅跳び,反復横跳びでした。 記録から自分の今の体力レベルがわかります。今の自分がどれくらいの体力かわかるいい機会ですね。 金曜日はシャトルランです。しっかりと睡眠,食事をとって臨んでほしいです。 2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい![]() ![]() する姿は,大変ほほえましかったです。 すくすく育つといいですね! 4年 科学センター学習
4年生は,みんなでプラネタリウムを体験しました。科学センターの方の説明がとても面白く,興味津々で話を聞いていました。
ほかにも子どもたちがワクワクするような展示やプログラムがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 科学センター学習
4年生の科学センター学習は,自分たちで興味のある展示やプログラムを選び,自分たちで学習していくというスタイルでした。班の友達と時計を見ながら,時間いっぱい活動することができました。
![]() ![]() ![]() 6年生 科学センター No.4普段よりも集合時刻が早く,保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。 おかげで子どもたちの学習がスムーズに進みました。子どもたちも久しぶりの学校外の学習でしたが,素早く移動し,集中して学習し,時間を意識して行動することができていました。 6年生は,6月2日には関西サイクルスポーツセンター,9月には修学旅行を予定しています。 学校外での過ごし方も覚えておき,それぞれの活動でも力を発揮してほしいと思います。 6年生 科学センター No.3地学「発見!こんなところに石灰岩」では石灰岩を実際に観察・実験して学習しました。 実際にいろいろな岩を触ったり,特殊な液体(塩酸)をかけたりして石灰岩を見つけました。 塩酸をかけたときに発生する気体についても調べました。 ![]() ![]() |
|