京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up26
昨日:133
総数:768395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

6年生 図画工作科

図画工作の時間に,自分の好きな校内での風景を描く学習に取り組んでいます。

先日,自分の好きな校内の風景をGIGA端末を使って撮影し,今日は,その写真をもとに下絵を描きました。

子どもたちは,自分の思いを込めながら,作品作りに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科

現在「震災復興の願いを実現する政治」の単元の学習を行っているのですが,今日の学習では,東日本大震災で,震災が実際に起きた地域はどのような地域だったのかについて,GIGA端末を使い,調べ学習を行いました。
宮城県仙台市には,実際に訪れたことがある児童もいれば,そうでない児童もいます。
パソコンを使うことで,その土地の特徴などについて,様々な情報を得ることができました。子どもたちからは,「すごく素敵な町だ。」「魅力的なところがたくさんある。」などという声がたくさん挙がっていました。
そんな素敵な町は,震災の後,どのように復興していったのだろう。そんな疑問点を持ちながら,今後の学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月19日 6年外国語 2

授業の最後にALTの先生がゴールデンウイークのすごしたことを紹介しました。ALTの先生の友達にはいろいろな国やバックグランドを持っている人がいるようです。しかし,英語を使うことでいろいろな人と友達になれる事を子どもたちに伝えていました。
画像1
画像2

5月19日 6年外国語 1

今日はALTの先生と一緒にUnit2の2時間目の学習をしました。まず,ドレミの歌の発音をALTの先生から教わり一緒に歌いました。次に四季の英語での言い方と日本,京都,西院地域の行事や祭りを紹介する表現をALTの先生から教わりました。そしてLet's watch. Let's listen.の後でぺアトークをして行事や祭りを紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科

6年生は,理科の時間に「植物の成長と日光の働き」についての学習を行っています。

先日の学習では,植物の成長にはどのような条件が必要だったのかについて,5年生の時に学習した内容を思い出しながら,既習内容を生かし,学習に取り組んでいました。

植物にとって,日光はどのような働きをしてくれているのか,これからどんどん学習を進め,深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育

6年生は,体育科の時間に「体力テスト」に取り組んでいます。

今日の学習では,20mシャトルランを実施しました。

子どもたちは,昨年度よりも良い記録を目指し,それぞれが目標をもち,頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「かきたいもの なあに」

1年生は,図工「かきたいもの なあに」の学習で,すきなものを絵に描きました。

「わたしのすきなオムライスをかこうかな。」
「お花がすきだし,お花にしようかな。」
「きょうりゅうがいいな。」
「うちゅうにしようかな。」
と,みんな思い思いに自分の好きなものを描きすすめていました。

何を描こうかつぶやきながら,楽しそうに描いている1年生でした。

6月の参観でも掲示しますので,ぜひ見ていただけたらと思います。
画像1

1年 図工「ひもひもねんど」

1年生は,図工の学習で「ひもひもねんど」をしました。

小学校で初めての粘土の学習で,みんなでいろいろな物を作りながら,楽しみました。

「こんなに長いひもが作れた。」
「ひもを巻いてみると,キャンディみたい。」
「へびができた。」
「立ててみると,トンネルみたい。」
と,子どもたちは,ひもから想像をふくらませて作っていました。

画像1

2年 算数科 長さの学習

画像1画像2
 算数科の学習では,長さの学習に入っていきます。学習の導入なので,30cmものさしを使う前に,教科書付属の紙のものさしを使用し,長さ比べを行いました。
 長さを比べるには,同じ目盛りの大きさのもので比べないといけない,ということに気付くことができました。次回からは,自分たちのものさしを使って,長さを測ったり,比べたりしていく予定です。

2年生 水遊び

画像1画像2
 水遊びの日,登校してきた子どもたちから「今日はプールの日だよね?」「早く水に入りたいなぁ。」という声が次々に聞こえてきました。

 今年度は電車を使ってアクアリーナへ行きました。初めての電車を使った移動でした。2年生の子どもたちは車内で,ルールをきっちりと守って行動することができました。
  
 プール内では,わにさんやかにさんになって水の中を楽しく活動しました。
 プールから出た後も,子どもたちは「まだ入りたいなぁ。」とつぶやいていました。
 
 次のプールも楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 1年生を迎える会
5/24 アクアリーナ(2・5年)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp