京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

また明日

 今日の授業では何を学び,その学びを活かしてどんなことを考えましたか。今日の学びを振り返り,次の授業につなげられるようにしてくださいね。
 それでは,また明日樫原中学校でみんなを待っています。
 
画像1

1年生 非行防止教室

 1年生は6限目に体育館で非行防止教室を行いました。京都市教育委員会から講師の方に来ていただき,犯罪やいじめ,SNSでのトラブルについて話をしてもらいました。相手に嫌な思いをさせない,自分も楽しく充実した生活を送るためにも「ルールを守る」でしたね。
画像1
画像2

3年生 社会

 3年2組の社会は,大正・昭和初期の日本で起こった社会運動を知ることを目標に,グループで普通選挙を求める動きについて話し合いました。
画像1
画像2

2年生 数学

 2年6組の数学は,問いに応じて文字を設定し,説明することを目標に,問題文を読み,何を文字で置くかを考え,できた文字式を用いて問題を解きました。
画像1
画像2

1組 音楽

 1組の音楽は,箏の正しい弾き方を学習し,その弾き方で「さくら」をみんなで演奏しました。とてもきれいな音色で演奏することができていましたね。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 気持ちのいい朝になりました。
 今日も仲間とともに新たな学びや発見がありますように。

また明日

 今日はどんなことを学びましたか。また学んだことを活かして何を考えましたか。
 今日の学びを定着させるためにも,帰ってからも授業を振り返りましょう。
 また明日,樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

生徒委員会

 放課後に生徒委員会が行われました。各委員会での取組や,生徒総会に向けての準備を行いました。
画像1

3年生 保健体育

 3年5組の保健体育は,ソフトボールを行い,相手の取りやすい位置にボールを投げることを目標に,キャッチボールを行いました。
画像1
画像2

1年生 国語

 1年3組の国語は,人物の心情(気持ち)を読み取ることを目標に,教科書「シンシュン」を読み,登場人物の言動をみんなで確認し,その時の登場人物の気持ちをそれぞれ考えました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp