児童会 あいさつ運動
毎朝元気な挨拶を校門でしています。今日は天気も良く,元気な「おはようございます。」の声が響いていました。
【学校の様子】 2022-05-18 18:56 up!
4年生 図工「つなぐんぐん」
「つなぐんぐん」の活動の様子です。
楽しそうに活動しています。
【4年の部屋】 2022-05-18 18:55 up!
4年生 図工「つなぐんぐん」
図工「つなぐんぐん」で,新聞を丸めて棒を作り,いろいろと組み合わせて楽しみました。友だちと協力しながら棒をつなぎ合わせたり組み合わせたりしていました。
細くて丈夫な棒を作るのはなかなか難しかったようです。
【4年の部屋】 2022-05-18 18:55 up!
5年生 長調と短調を感じて
長調と短調の特徴を感じ取りながらリコーダーの練習をしました。久々のリコーダーということで指を確認しながら一生懸命活動することができました。
【5年の部屋】 2022-05-18 16:11 up!
5年 心に・・・
5年生の掲示板にも貼っていますが,5年生には心に「素・磨・歩」をもって成長してほしいと考えています。あるお寺の方からのお言葉です。素直な心で,たくさん腕を磨き,自分のペースでのびのびと成長してほしいと思います。
【5年の部屋】 2022-05-18 16:10 up!
5年 きいて,きいて,きいてみよう
相手の答えに対して,共感したり,答えやすいように幾つか選択肢を示して質問をしたり…みんななかなかの聞き上手!答え上手!
【5年の部屋】 2022-05-17 20:56 up!
5年 きいて,きいて,きいてみよう
友達について知っていることを書き出してみると意外と知らないことが多いことに気が付きます。そこで,友達のことを詳しく知るためにインタビューをする練習をしてみました。
【5年の部屋】 2022-05-17 20:56 up!
5年 自転車を正しく使おう
5月の安全学習の1つ目は「自転車の正しい乗り方,使い方」についてでした。多くの児童が自転車を利用している中で,普段どんな意識をもっているのか確認しました。また,自転車の点検は何故必要なのか話しあったり,今まで感じた危険なことは何か考えたりしました。その中で,自転車を使うことは命に関わる重要なことだと気づき,これから責任をもって利用することが大切だと確かめ合うことができました。
【5年の部屋】 2022-05-17 20:55 up!
5年 本は心と命の先生
今日は図書室を利用して学習しました。普段の学習の中にも読書を取り入れ,自分の新たな発見を大切にしています。本の中にはたくさんの世界が広がっています。みんなにもお気に入りの本があるようですが,これからもたくさんの本と出会い,自分を磨いてほしいと思います。
【5年の部屋】 2022-05-17 20:55 up!
5年 道徳
本当のやさしさって相手のことを考えて行動することなんだね。気づかいができることがやさしさなのかな。一人一人がやさしさについて考えていました。
【5年の部屋】 2022-05-17 20:54 up!