3年 理科「こん虫の育ち方」
植物に続いて次は昆虫の育ち方の学習へ進んでいます。モンシロチョウって卵からどんな風に大きくなっていくのかな?みんなで予想をしました。これからみんなでお世話をして大事に育てていきたいと思います。
【3年の部屋】 2022-05-18 19:04 up!
5年 外国語
誕生日や身の回りの物の言い方を知ろう!という新しい単元に入りました。
【5年の部屋】 2022-05-18 19:04 up!
3年 てつぼう運動
2年生の時からどのくらいできるようになっているかな?まずは現状を知るために,てつぼうに向かいました。「できなかった技ができた〜」とうれしそうな顔で話してくれました。練習あるのみ。来週も引き続き,てつぼうで,できる技を増やしていきたいと思います。
【3年の部屋】 2022-05-18 19:02 up!
5年 「立ち上がれ!ワイヤーアート」
はりがねの形を変えたり,太さの違う針金を組み合わせたりしたら何ができるかを考えながら,まずはアイデアスケッチを描きました。
【5年の部屋】 2022-05-18 19:01 up!
5年 テストに備えて
天気の変化の学習はいったん終了。テストに備え,プリントを使って確かめました。
【5年の部屋】 2022-05-18 19:01 up!
5年 気象予報士登場!
明日の天気を予想し,なぜそう予想したのかを解説しています。なぜか予想は割れてしまいましたが,どの予想も自分の言葉で一生懸命解説していました。
【5年の部屋】 2022-05-18 19:01 up!
5年 黙々と働く姿・・・
掃除をしている様子です。黙々と自分の担当場所の掃除をしていました。終われば,他の掃除場所や学級の手伝いを探している姿,「ごっつええ感じ」です。横のつながりを大切にし,お互いを高め合うのは授業の中だけではなく,学校生活の色々なところに隠れていますね!
【5年の部屋】 2022-05-18 19:00 up!
5年 理科
明日の天気を予想しよう!手元にある情報を手掛かりに明日の天気を予想しています。どのように考えたのかを交流しています。
【5年の部屋】 2022-05-18 19:00 up!
5年 比例
比例の関係について友達同士で確かめあったり,教え合ったりできました。全体交流の場では自分なりの「ナイス考え」を交流し,みんなでより良い考え方を吟味していました。
【5年の部屋】 2022-05-18 18:59 up!
5年 聞いて,聞いて,聞いてみよう(質問を考える編)
いよいよ話題が決まり,どんな質問をするかを考えました。どんなことを質問にすれば良いのかもう少し考えたいときは,友達同士で助け合う姿が見られました。
【5年の部屋】 2022-05-18 18:59 up!