京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:30
総数:378110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

メダカのせいべつ

画像1画像2
今日の理科では,クラスで飼っているメダカの性別を実際に調べる活動を行いました。

メダカをシャーレに移して虫メガネで観察・・・,


「ふーーーーむ,これはオスだな!」


クラスのメダカ博士たちもオスメスしっかり判別することができました。

なごみ献立

画像1
今日は今月のなごみ献立の日でした。

給食カレンダーの映像を見て旬な野菜について知り,今日の給食は栄養満点だということに気づきました。

慣れてきたよ朝の会

画像1
GWが明けて一週間。

毎朝の朝の会もだいぶん慣れてきました。


どんどんテキパキ進むようになり,

子どもたちの姿勢からもより意欲的な様子が伺えるようになってきました。

読書ノート

画像1
毎朝チャレンジタイムには,お話絵本という映像で,お話の世界を楽しんでいます。

子どもたちは,毎日楽しみにしていて,すでに20冊分のお話を楽しんでいます。


明日は何のお話の世界が始まるのかな?

2年生 「ふきのとう 音読発表会」2

画像1画像2
国語の学習では,「ふきのとう」の音読発表会を行いました。

大きな声でゆっくりはっきりと読んだり,声の高さを変えて読んだり,セリフに合わせて動きをつけたりするなど,一人ひとりが工夫をして発表していました。

ふりかえりでは,それぞれの工夫が聞いていた人たちに伝わっていることがわかりました。

班で話し合いながら練習してきた成果が出てよかったです!

2年生 「やさいのなえの植えかえをしよう」

画像1画像2画像3
生活の学習では,観察した野菜の苗の植えかえをしました。

植木鉢に土を入れ,苗を入れる穴をあけてから,苗を植えかえました。

これから大きく育ってくれるのが楽しみです!

2年生 「体育 ゆうぐあそび」

画像1画像2
体育のゆうぐあそびでは,フラフープを使って体を動かしました。

いろいろな動き方を楽しむことができました!

田植えの延期

画像1
日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,明日13日(金)に2年生,5年生で予定していました田植えですが,天候不良が予想されるため18日(水)に延期となりました。よろしくお願いいたします。

5年生 部活動 卓球部

 今週から部活動が始まりました。5年生はペアになり,台で打合いをしたり,ゲームをしたりしました。
 久しぶりの活動でしたが,楽しく活動していました。
画像1画像2

令和4年度 いじめ防止基本方針

日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,「令和4年度いじめ防止基本方針」を掲載させていただきました。

以下よりご覧いただけます。
 ⇒令和4年度 上里小学校 いじめ防止基本方針
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 田植え 予備日 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
5/19 SC来校 耳鼻科検診 フッ化物洗口(2・4・6年)
5/20 6年修学旅行
5/21 6年修学旅行
5/23 6年代休
5/24 児童朝会(人権目標交流) 上里トークタイム 検尿
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp