京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:101
総数:351156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 〜図書委員さんからのお知らせ〜

画像1
今日は,図書委員さんが,

図書委員会の取り組みや,しおりの使い方について

話をしにきてくれました。

これからも本をたくさん読んで,

楽しめたらいいなと思います。

春の遠足

2年生と一緒に竹林公園に遠足に行きました。

ウォークラリーでは,どこかに隠れている「たけにょん」を見つけるのに苦労していましたが,なんとかどのグループもすべてのポイントをクリアしました。

おいしいお弁当を食べた後は,こどもの広場で元気に遊びました。
広場で鬼ごっこをしたり,滑り台を滑ったり・・・

たくさん活動して,疲れ気味でしたが,
帰りもしっかりと学校まで歩くことができました。

保護者の皆様,お弁当などの準備ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【4年生】体育 体ほぐし運動

画像1
画像2
今年はじめての体育館での体育は,体ほぐし運動です。
フラフープリレーでは,チームで協力しながら,フラフープを最後の人までまわしました。
じゃんけんをしながらの陣取りにも挑戦しました。
体育館いっぱいを,元気に走り回り,とても楽しい1時間でした。

外国語の学習

画像1画像2
今日の外国語の学習にALTのサイラ先生が来てくれました。サイラ先生の自己紹介を兼ねた英語の学習をしました。みんないつもより生き生きと楽しそうに学習をしていました。また,時間が合えば来てもらえると思います。

1・2年生 遠足に出発

画像1画像2画像3
今日は遠足です。

1年生も2年生も全員元気に登校し,わくわくした表情で遠足に出発しました!

1年 〜そうじ時間〜

画像1
そうじ時間は,6年生の「そうじマスター」が

いつも教室の掃除に来てくれています。

少し前から,1年生も机運びを始めました。

2人で息を合わせて机を運びます。

そうじが終わると,1年生たちは,

「重たかったけどいっぱい運べた!」

と,誇らしげでした。

1年 〜2年生と学校探検〜2

画像1
画像2
画像3
学校探検の後は,2年生に読み聞かせをしてもらいました。

そして,春の遠足で何をして遊びたいかも話合っていました。

最後には,学校の地図やアサガオの種をプレゼントしてもらいました。

1年生たちは,プレゼントをとても嬉しそうに受け取って,

遠足を楽しみにしていました。

1年 〜2年生と学校探検〜1

画像1
画像2
画像3
今日は,2年生と学校探検をしました。

グループに分かれて

どこにどんな教室があるのか

見て回り,スタンプを押しました。

2年生が優しく教室の説明をしてくれ,

1年生も楽しく探検していました。

栽培委員会

今日の栽培委員会は,大原野の杜の方と一緒にケナフの種を植えて交流しました。これから育てた植物を使ってはがきを作っていきます。しっかり育ってほしいです!
画像1画像2

【4年生】音楽 リコーダーと歌を響かせよう

画像1
画像2
4年生になって,歌とリコーダーの両方を練習しています。
今日は,「歌のにじ」という曲を,歌とリコーダーに分けて演奏しました。
とてもきれいなハーモニーを響かせることができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 田植え 予備日 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
5/19 SC来校 耳鼻科検診 フッ化物洗口(2・4・6年)
5/20 6年修学旅行
5/21 6年修学旅行
5/23 6年代休
5/24 児童朝会(人権目標交流) 上里トークタイム 検尿
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp