京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:224
総数:1134367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

3年生 美術

 3年7組の美術は,ピクトグラムの役割や目的を理解して,アイデアスケッチをすることを目標に,それぞれがアイデアを考え,スケッチをしました。
画像1
画像2

1年生 数学

 1年3組の数学は,正の項・負の項だけの式にしてまとめることを目標に,かっこや+(たす)を書かずに表す練習をしました。式がスッキリして見やすくなりますね。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 4月最後の授業です。
 今日も仲間とともに,新たな学びや発見がありますように。
画像1

また明日

 今日はどんな学びや発見がありましたか。
 4月の登校も明日で最後です。
 また明日,樫原中学校でみんなを待っています。

 保護者のみなさま,本日は授業参観および教育課程説明会にご来校いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像1

教育課程説明会

 6限目に体育館で,令和4年度の教育課程説明会が行われました。教育目標や授業の特徴,定期テストや評価・評定について教務主任から説明がありました。今回ご参加されなかった保護者の方には後日お子さまを通じて資料を配布させていただきます。


画像1
画像2

1年生 理科

 1年6組の理科は,生物を分類できることを目標に,10種類の生物を特徴と,分類する時の基準をもとにみんなで考え,分類しました。
画像1
画像2

3年生 社会

 3年5組の社会は,なぜ戦争は起こるのかをテーマに,それぞれ考え,意見を交流しました。
画像1
画像2

2年生 保健体育

 2年7組の保健体育は,集団行動の練習を行いました。周りの仲間と協力し,タイミングを合わせて行進や整列などを行いました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 今日も仲間とともに新たな学びや発見がありますように。
 
画像1

また明日

 今日はどんな学びや発見がありましたか。
 また明日樫原中学校でみんなを待っています。

 保護者のみなさま,お忙しい中,家庭訪問の時間をとっていただきありがとうございました。短時間ではございましたが,お子さまのお話を聞かせていただきました。今後もお子さまのことで保護者のみなさまと学校とで連携をとらせていただければと思います。今後ともよろしくお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp