京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up25
昨日:66
総数:379973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

今年度最初の児童朝会

今日は,今年度最初の児童朝会がありました。今回もZoomでの児童朝会となりましたが,委員会の紹介や各委員長からのお知らせやお願いなど,学校をよりよくするためのいろいろなお話がありました。どのクラスもしっかりと話を聞いていましたよ。
画像1
画像2
画像3

今日のお昼の放送です!

毎日の給食時間,5・6年生の放送委員会の人たちで全校に放送を届けています。間違いのないように丁寧に,ゆっくりと。責任ある高学年の姿です。
画像1

3年 算数

画像1画像2
 今日から「わり算」の学習が始まりました。12個あるイチゴを3人で同じ数ずつ分けるにはどうしたらよいかについて数図ブロックを使って調べることができました。

5年生 学年ドッジボール

 1年生を迎える会の練習の後に1組対2組でドッジボールをしました。2つのボールが飛んでくるので,逃げる方も大変です。投げたり,受けたり,2つのボールを集めてから同時に投げたり・・・といろいろなナイスプレイがありました。
 負けたクラスもよいプレイがあちこちで見られ,よいゲームでした。次こそ勝てるといいですね。
画像1画像2

5年生 体積〜公式を使えるよう工夫して求める〜

 今日の算数は,直方体の公式をつかえるよう図形を分けたり,つぎたしたりして求めました。
 自分が考えた方法を図を指しながら,説明したり,式の意味を説明したりしていました。
画像1画像2

1年 〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
1年生を迎える会に向けて,ダンスを踊りました。

セブンステップスという曲です。

子どもたちは,リズムに合わせて

元気にゆれたり踊ったりしていました。

6年生 図画工作「校舎の絵」

自分の好きな構図で校舎の写真を撮りました。今回は遠近法に挑戦して描いていきます。
画像1

6年生 体育「走り高跳び」

画像1画像2
 3歩助走で高跳びをしました。アドバイスを言い合う子どももいて素敵でした。

6年生 掃除のお手本レンジャー

画像1画像2
1年生の教室で掃除のお手本を見せました。
6年生の教室の掃除も頑張りました。

交流体育 鉄棒運動

画像1画像2
3年生は体育で鉄棒を学習しています。

今日は教室で3年生の新しい技を確認して,外へ向かいました。

鉄棒を好きな子たちが多く,みんな意欲的に学習へ向かっていました。


みんなで楽しくチャレンジしていけると良いですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 こころの日 放課後学び開校式(予定) 3組・2・3年内科・四肢検診
5/17 眼科検診
5/18 田植え 予備日 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
5/19 SC来校 耳鼻科検診 フッ化物洗口(2・4・6年)
5/20 6年修学旅行
5/21 6年修学旅行
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp