![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811491 |
矢車 電車のマナーについて考えよう
9日(月),矢車学級は電車のマナーについて考えました。
矢車学級として電車に乗るのは初めてだったり久しぶりだったりする子どもたちばかりです。自分たちも他のお客さんも気持ちよく過ごせるようにして電車に乗ってほしいと思います。 ![]() 矢車 アサガオの種まき!
9日(月),アサガオの種まきをしました。
大きく育ってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() 5年生 「命」![]() ![]() 今回のお話の中で出てきた「せいいっぱい生きる」とはどのような生き方なのかを考えました。 振り返りでは「自分も生きたくても生きられない人がいる事を忘れず,悔いのない人生を歩みたいと思いました」や「生きるという考え方が人によって考え方が全然違うことから,生き方もみんな同じでなくて,一人一人違っていて素敵だと思いました」などの意見がありました。 自分の生き方を考える機会になったようでした。 5年生 人権学習
クラスで,「あいさつ」「廊下の過ごし方」について話し合いました。
一人一人が過ごしやすい学校生活を考えている姿がとても立派でした。 みんなで気持ちのよい学校にしていきましょう。 ![]() 避難訓練
理科室から火災が発生したという設定で避難訓練を実施しました。体育館工事中のため運動場にすべての子どもたちが避難できないので正門と北門から学校を出て,第2グランドにも分かれて避難しました。子どもたちは真剣な態度で訓練に参加していました。
![]() ![]() ![]() 5月9日 4年外国語活動 2
次の活動はLet's Gameをしました。「船長さんの命令です」ゲームとよく似たルールでLet'sが言われた後の動作は真似してもいいですが,Let'sを言われていない場合は動作の真似をしてはいけないというルールです。代表の子どもが前にでて指示を出して楽しく活動しました。
子どもたちの振り返りより「天気の言い方を覚えた」「遊びに誘う言い方ががまだ少し難しい」「ゲームが楽しかった」 ![]() ![]() ![]() 5月9日 4年外国語活動 1![]() ![]() ![]() 5年生 きいて,きいて,きいてみよう
国語科の学習で友達にインタビューをしました。初めてのインタビューでうまくいったこと,うまくいかなかったことをグループで考えました。
![]() ![]() ![]() 4年 交通安全教室
警察署の方や,右京区の交通安全ボランティアの方にご協力いただき,交通安全教室を実施することができました。子どもたちは,自分たちの住む右京区で事故が多いことを知り,真剣なまなざしで自転車の乗り方を学ぶことができました。
実技試験では,安全確認をしっかりと行い,安全に自転車の乗ることを意識できていました。実生活でも,安全に交通ルールを守って自転車に乗ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5月6日 6年外国語
Unit1の6時間目の学習をしました。学習した内容は1,歌 2,World Tour 3,やってみよう 4,You Can Do Itです。歌は6時間目になりって歌えている子どもが多くなってきました。Worlc Tourでは世界の小学生の自己紹介動画を見ました。やってみようではペアで自己紹介をし合いました。Unit1の最終となるペアトークで子どもたちは今までに学習してきた表現を使って伝え合いました。You Can Do Itでは自己紹介ポスターを書きました。ポスターは来週に仕上げる予定です。
![]() ![]() ![]() |
|