京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:240
総数:605104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

3年生 修学旅行事前指導

本日6限に、修学旅行事前指導として旅行前最後の学年集会を行いました。
各係から全体へ最後の要望や確認事項の伝達、決めポーズの練習、校長先生からのお話、実行委員長のMくんの話など、修学旅行直前にさらにみんなで気持ちを高める時間になりました。
週が明ければいよいよ待ちに待った修学旅行。
最高の思い出になるように、協力していきましょう。
そのためには、Mくんの話にあったように、全力で楽しむ中でも時間・ルール・安全に気をつけて過ごすことが大切です。
週末の体調管理も徹底して元気に出発しましょう!
画像1
画像2
画像3

世界に一つだけの花(3年生)

3年5組 Kくん
 修学旅行の自由行動のメンバー決めで,一人になりそうになっていた生徒に声をかけ,仲間に誘ってくれました。仲間を思いやれる姿勢はとても素晴らしいです。

3年3組 Fくん
 自分の担当ではないにもかかわらず,給食の片づけを率先して手伝ってくれました。周囲を見てすぐに手助けできる姿がとてもかっこいいです。

3年3組 Kくん
 号令係が不在の時に,すぐに代役をかって出てくれました。すぐにフォローに入れる行動の速さが素晴らしいです。

3年5組 Tさん・Mさん
 教室の扉が閉まりにくく先生が困っていたところ,協力して閉めるのを手伝ってくれました。困っている人に気づいて手を差し伸べられる優しさが素敵です。

3年5組 Wくん
 修学旅行のグループ分けを行う際に,欠席者のことも気にかけながら行動してくれました。学年の仲間を大切にする姿に心が温まりました。

世界に1つだけの花(2年生)

2年2組 Fくん
 忘れ物をした友達のために,かわりにプリントを書いたりシールを貼ったりするなどしてくれました。ナイスフォロー!

2年3組 Oくん
 友達の傘が壊れてしまったとき,何とか直せないか一生懸命試みてくれました。その気持ちがとてもうれしいです。

PTA総会について

 本日、お子様を通じて「PTA総会」の案内・議案書を配布させて頂きました。お忙しい中ではありますが、ご参加いただきますようお願いいたします。
 なお、欠席される場合は、委任状を、お子様を通じて担任の先生にお渡しください。誠に勝手ながら5月19日を締め切り日とさせて頂きます。

世界に1つだけの花(1年生)

1年2組 Hくん
 席替えした当日に日直班にあたっていた中で,班の役割に気づき,率先して仕事をしてくれていました。別に日には,教室でカバンを置くための長イスも率先して運んでくれましたね。Hくんのリーダーシップがクラスをプラスへ進めてくれています。


1年3組 Oくん 
 1年生の教室で,荷物置場として使う長椅子を運んでくれました。掃除後の疲れている中,クラスのために行動してくれる姿に感謝です。自分がしんどいときにでも,誰かのために行動できるって,素敵ですね。


1年4組 Fくん  Sくん
 英語のヘッドホンの袋を学年全員分,ハサミであけるのを手伝ってくれました。おかげで,めっちゃ助かりました。そして,あたたかさに触れて,幸せな気持ちになりました。

3年生 修学旅行前学年集会

5,6限の時間に月曜日に引き続いて修学旅行前の集会を行いました。
今日の内容は集合隊形の確認や平和セレモニーの練習、キャンプファイヤーで歌う予定の歌を歌ったり、2,3日目の自由行動のグループ決めなどです。
隊形練習ではいくつかある集合隊形の確認や集合練習をしたり、新幹線の乗り降りの練習をしたりしました。
集団指揮係の指示でテキパキと動いていく姿、その後の平和セレモニーや歌練習でも各係主導のもと一生懸命に取り組む姿を見ていると、もう修学旅行が成功する予感しかしませんでした。
修学旅行当日まであと少し。体調に気をつけて最高の修学旅行を作りあげましょう。
画像1
画像2
画像3

シャトルラン

画像1
 3年生の保健体育の授業では、シャトルランを行っていました。100回オーバーの人が3人いました。最後の最後まで頑張っていて、それを多くの人が応援している姿が印象的でした。すごく、仲間思いな集団だなぁと感心しました。

時差

 こちらのクラスでは、時差のしくみについて学習していました。与えられた質問に対してグループで考え、まとめたものをホワイトボードで発表していました。
 日本は、小さい国ですので全国同じ時間ですが、アメリカなど大きな国は都市によって時間が異なります。例えて言うなら、大阪と東京の時間が異なるのですね。すごいですね。しかし、そのことはアメリカの人にとって普通のことです。
 皆さんの「普通」って、皆さんの中での「普通」であって、見方を変えれば多くの「普通」があるのでしょうね。
画像1画像2

ゆるキャラ

 1年生の美術の授業を取材に行きました。ゆるキャラをスケッチブックに描いていました。タブレットを使って、実際のゆるキャラを調べたりしながら考えている人もいました。1年生は、とても元気な様子でお互いの作品を見たり話したりしながら、自分オリジナルの作品を描いていました。
画像1

小中合同研修会

 今日の放課後、明親小学校、美豆小学校の教職員が大淀中学校に来られ、小中合同研修会を行いました。スローガン「夢をはぐくみ、明日に輝く大淀中学校区」をもとに、重点目標の確認、具体的な取組の確認などを、全体会、各部会に分かれて話し合いました。

こちらをクリックして下さい → 大淀中学校ブロック小中一貫教育構想図
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 修学旅行
5/17 修学旅行
1・2年第1回定期テスト
5/18 修学旅行
1・2年第1回定期テスト
5/20 3年テスト前学習会(中止)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp