京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:110
総数:668864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

1年生 5月10日 算数 いくつといくつ

今日は,算数で「いくつといくつ」の学習に入りました。

6は1と5,
6は2と4,
6は3と3,
6は4と2,
6は5と1になることを,
いす取りゲームをしながら学習しました。

片方の数が大きくなると,もう一方の数が小さくなっていくしくみにも気づきました。

これから,7,8,9,10のいくつといくつも学習していきます。

画像1
画像2

1年生 5月9日 算数 なんばんめ

算数では,なんばんめの学習をしました。

友達と問題を出し合って,

前から何番目,後ろから何番目,
上から何番目,下から何番目などの言い方に慣れました。
画像1
画像2
画像3

1年生 行事 視力検査

画像1
画像2
画像3
 視力検査をしました。

右・左や上・下を大きな声で言ったり,指でさしたりすることができました。

分からないときは「分からない」と言うこともできました。

「分からない」と言うのもドキドキすることですが,頑張っていました。

今週と来週と,検診がたくさんありますが,静かに待つことやお話をしっかり聞くことを頑張ってほしいです。

視力検査で,BやCがあった場合は,結果を持ち帰ります。ご確認ください。


【2年生】図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の「ふしぎなたまご」という単元の学習を始めました。
不思議なたまごから想像したことや不思議なたまごから生まれてくるものを楽しく想像し,形や色などを考え,たまごを作りあげました。中からどんなことが生まれてくるのかとっても楽しみですね。

4年生 掃除の仕方 5月9日

画像1
並んで,前の人がはいたほこりを私がはいて...

隊列を組んで,ごみを逃さないようにほうきで掃いています。
上手です。

【5年生】総合的な学習

画像1
画像2
画像3
5年生の総合的な学習の時間に向けて,地域の小西さんから分けていただいた種もみを,蒔きました。この小さな種もみが,やがて金色の稲穂になるなんて,とても感慨深いですね。
それまでには,大変な手間と技術が隠されているのだと感じました。

4年生 春の俳句に挑戦 5月9日

画像1
研究の取り組みの一つである「春の俳句をつくろう」に挑戦しました。GIGA端末で春の季語を調べると,「え,それも春の季語なの!?」と驚いている児童がいました。みなさんは,どんな瞬間に春を感じましたか?

【5年生】家庭科 ガスコンロの使い方

今日は実習に向けて,ガスコンロの使い方を学習しました。
まずは清潔な身支度。三角巾やエプロンをつけるのも,わくわくドキドキ。
ガスを使う時の注意や,強火・中火・弱火のほのおの大きさなどを確かめました。
画像1画像2

【3年生】5月9日 「社会見学」その10

学校に戻って,京都市の地図で,どこに何があるか確かめました。

1日とても良く頑張りました。おうちに帰って,楽しかったことを,おうちの人にたくさんお話してくださいね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】5月9日 「社会見学」その9

お弁当や持ち物などの準備を,どうもありがとうございました。
とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 六斎
5/16 2年遠足
5/17 授業参観・引き渡し訓練
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp