京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:43
総数:570329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

AED講習会を行いました

 5月も始まり,水泳学習を迎える前に,教職員が救急処置を行うことができるように,伏見消防署の救急隊員の方々に来校していただき,「心肺蘇生法とAED」の講習を受けました。説明を聞くだけでなく,グループに分かれて,一人一人が実際に心臓マッサージ(胸骨圧迫)とAEDの使い方の練習をしたり,いろいろなケースを想定し,どう動くのかのシミュレーションを行いました。
画像1画像2画像3

令和4年度学校評価年間計画

今年度の学校評価年間計画を作成しました。

学校評価アンケートへのご協力,よろしくお願いします。



令和4年度学校評価年間計画

令和4年度学校教育目標と学校経営構想

令和4年度の学校教育目標と学校経営構想については,右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

       ↓

令和4年度学校教育目標と学校経営構想

心臓ドキドキ?「心電図検査」

画像1画像2
1年生の心電図検査がありました。ほとんどの子どもたちが初めてでしたので,「電気きいひん?」「痛くないの?」など・・・最初は不安がいっぱいのようでした。

しかし,事前に各クラスでの保健指導を思い出し,落ち着いてきました。絵本「からだのなかでドゥンドゥン」を読み聞かせをしてもらって,心臓の働きを勉強していました。

検査の後には,「ありがとうございました。」とあいさつもできていて,マナーもばっちりでした。

心電図検査の結果,必要な場合は6月21日に「心臓2次検診」を受けます。心臓専門医が学校まで来られます。

その後,より詳しい精密検査が必要な場合はお知らせします。

耳を澄まして聴いたよ「聴力検査」

画像1画像2
つくし学級,1,2,3,5年生の聴力検査が終わりました。学校中でい一番静かな「ランチハウス」で実施しました。音に集中するために,電気を消したまま検査しました。 

専用のヘッドフォンをつけて,目をつむって,集中して音を聴きました。待っている子どもたちも協力してくれたので,静かな環境で検査ができました。

聴こえにくかった場合は再検査も実施しました。その結果も聴こえにくかった場合は,耳鼻科検診の結果と一緒に受診のおすすめをします。

プール学習が始まるまでに治療が済むよう,ご協力をお願いします。

学校だより5月号をアップしました!

 新年度が始まり,約1か月が過ぎました。いたるところで,子どもたちの笑顔かがやく素敵な姿が見られます。学校においては,引き続き新型コロナウイルス感染症対策を施しながら,日々の教育活動を進めています。各ご家庭や地域の皆様には,今後とも本校教育活動継続のため,ご理解とご協力をお願いします。

 学校だより5月号をアップしました!
 下記よりリンクできます。
     ⇓
 <swa:ContentLink type="doc" item="136310">学校だより5月号(表)</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="136311">学校だより5月号(裏)</swa:ContentLink>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp