京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up52
昨日:68
総数:275290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

5年 ごっつええ自主勉ノート

授業で学習した漢字の成り立ちを調べたり,興味のある生き物について調べたり…いろをつけたり,線で囲ったり,見やすく,わかりやすいノートがたくさん!本当にみんなよくがんばっています
画像1
画像2
画像3

5年 ごっつええ自主勉ノート

それぞれが工夫して学習に取り組んでいるのがとってもよくわかります。見るのが楽しみです。漢字・体積。ことわざ調べ…字も丁寧です。
画像1
画像2

3年 漢字ノート

ゆっくり丁寧にを意識して,時間をかけて宿題をしてくるように話しています。とってもいい字が書けるようになってきています。おうちでも引き続き,励ましのお声かけをしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 植物の育ち方

 先日植物の種まきをしました。どんな風に成長していくのか予想を立てました。いつ芽が出るのかな?どんな花が咲くのかな?楽しみにしている3年生です。
画像1
画像2
画像3

6年 いろいろな野菜の切り方を調べよう

家庭科の学習で,調理実習を行います。
野菜の切り方には,いろいろなものがあるので
今日はその切り方を調べて
自分なりにまとめてみました。

教科書や,GIGA端末を使って
いろいろな切り方をノートに絵や言葉を使って
わかりやすくまとめることができました。
画像1
画像2

6年 聞いて考えを深めよう

国語科の「聞いて考えを深めよう」の学習で
今日は,学校で使うのは,シャープペンシルより鉛筆のほうがよい
というテーマについて話し合いました。

自分の考えたことをグループで話合い。
最後にはグループごとに発表しました。

そして,そのグループの発表に対して
質問が出た場合は,答えるところまで行いました。

鉛筆は,太さが変わっていろいろな濃さで描くことができる。
シャープペンシルだと,すぐに芯が折れてしまい
集中できない。
など,さまざまな意見を出し合ってくれました。


画像1
画像2

4年 算数 角とその大きさ

画像1画像2
折り紙で扇を作って,色々な角を作りました。半回転させてできる角や一回転できる角を楽しそうに作っていました。動かしている途中に直角ができることに気がついている子もいました。今後は,分度器を使って角度を測る学習を進めていきます。

4年 理科 ツルレイシの種の観察

画像1画像2
理科の時間にツルレイシの種を観察し,スケッチや気づいたことを丁寧に書いていました。初めてツルレイシの種を見た子も多く,面白い模様や大きさに驚いていました。植えて,育てることをとても楽しみにしている様子でした。

あおぞら体育

画像1画像2
 体育館で,体ほぐしの運動をしました。リーダーを決め,リーダーが考えた動きをみんなでしたり,ボールキャッチゲームをしたりして楽しみました。
 ボールキャッチゲームはそれぞれが自分の番号を決め,友だちの番号を言ってからボールを渡すゲームです。自分の番号だけでなく,友だちの番号も覚えなければならず,はじめはみんな苦労していました。でも,みんなにボールが回るように,番号を覚えてボールを渡していました。渡し方も低学年にはちゃんと受けられるように,ゆっくりボールを渡す姿も見られました。
 「みんななかよし」を実践できました。

5年 音楽 「手拍子を使って」

画像1画像2
「鯉のぼり」のリズムを手拍子で覚える練習をしました。最初は上手にできなくても,先生や友だちのアドバイスをもとに,みんなが上手に手拍子して練習することができました。リズム感覚が良くなれば,歌もさらに上達することでしょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp