京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:30
総数:378102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年 国語

画像1
 「春のくらし」について学習している3年生。前回の学習をもとに春の詩づくりをしました。子どもたちは,教科書を参考にしながら自分だけの春の詩を作り上げることができました。

3年 外国語活動

画像1
 世界の挨拶の学習をした3年生。次は「相手に気持ちを伝えること」を学習しています。友達からの質問に対して身振り手振りを使いながら丁寧に交流することができました。

3年 体育

画像1
 てつぼう運動の学習をしている3年生。学習の初めには鉄棒を使い,ペアでじゃんけんをします。遊び感覚を取り入れながら毎時間の学習を頑張っています。

1年 〜聴力検査〜

画像1
今日は,聴力検査がありました。

高い音,低い音を聞いて,聞こえたら手を挙げて合図をしました。

検査の説明や検査をしている間,とても静かに待っていました。

かずのおおきさくらべ

数字カードを使って,2人組で数の大きさ比べをしました。

「せーのーでっ」と二人同時にカードを出します。
数の大きいほうが勝ちです。

「勝ったー」
「あいこやったー」と,大盛り上がりでした。

最後は先生とも勝負しましたよ。
画像1画像2

いつもありがとう

3組では,母の日に向けてありがとうを伝える感謝カードを作りました。

いつもたくさん仕事をしてくれているお母さんへ,自分の手形入りのお手紙を渡しました。

きっと喜んでくれるはず!

おうちの人たちの反応が楽しみです。

安全ノート

画像1
今月の安全学習の内容は「自転車」と「地震」がテーマでした。

自転車では横断歩道などの安全なわたり方を確認しました。


地震では,避難の仕方を確認しました。

「じゃあ階段で地震があった時は?」

「ガラスがあると危ないと思う。」「上のスピーカーは落ちないかなあ。」


今日は様々な場面での避難の仕方を確認することができました。

飼育委員の仕事

画像1画像2
今日は高学年児童の委員会常時活動当番の日でした。

職員室で鍵を借りていざ合鴨のところへ


ご飯をあげて,水替えをして,卵を探すとあったあった。


「3つも見つけた!」大量に卵を発見です!

毎回活動が楽しみになります。

11,12,13!

画像1
低学年児童は算数のかず数えで,階段の段数を数えました。

そして一緒に右足ばかりで降りていた階段を,右左順番に降りる練習をしました。


「右・左・右…」「11,12,13!13あったよ!」


生活の中には,いろんな言葉が隠れていることがわかりました!

2年生 新しい先生と…

画像1
画像2
画像3
2年2組の体育に,今日から新しい先生が来てくださることになりました。

朝自己紹介のあと,体育の授業を一緒にしました。
来週からの体育の授業も楽しみですね!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 SC来校
5/13 田植え  <上靴持ち帰り> 4年内科・四肢検診
5/16 こころの日 放課後学び開校式(予定) 3組・2・3年内科・四肢検診
5/17 眼科検診
5/18 田植え 予備日 フッ化物洗口(3組・1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp