京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up32
昨日:64
総数:273636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年 図書館たんていだん

 図書室で,司書の市川先生と本の分類について学習しました。本にはそれぞれ分類番号がついていることの話が始まると,「本の住所だね。」と,とてもいい表現の発言がありました。これまでなんとなく利用していた図書室の見方が随分変わったようでした。市川先生からのミッションで,指令カードに書いてある本探しもしてみました。とても盛り上がりました。1年間で目指せ読書100冊!去年から引き続き,今年もたくさんの子に目標達成をしてもらいたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年 英語で自己紹介をしよう

今日はALTのキャメロン先生も来ていただき
光畑先生と一緒に楽しく英語の学習をしました。

自分が得意なスポーツや,習い事のことなどを
ペアトークして,最後にサインをもらいました。

友だち同士で行う学習は安心感もあるようで
しっかりと自分の紹介をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 体力テスト(立ち幅跳び)

画像1画像2
「後ろに倒れないぞ!」と体重移動や飛んだあとの姿勢やポイントを意識して取り組んでいました。良い結果が出ると拍手が起きたり,すごいという言葉が出たりする雰囲気が,授業を良くしています。5年生,ごっつええ感じ!

5年 理科

雲画像の雲の動きとアメダスの情報の二つを読み取り,天気の変化を考えました。
画像1
画像2

5年 音楽にて・・・

画像1
「素敵な一歩」以外ににも「こいのぼり」を歌いました。GW中に子どもの日があり,より身近に感じながら歌うことができたのではないかと思います。「明るくきれいな歌声!」と感動しました。

5年 理科

雲画像とアメダスの情報を読み取り京都や名古屋の天気を読み取りました。なぜそのように考えたのかを説明しています。
画像1
画像2

5年 算数

体積の単位の関係について学習しました。
画像1
画像2

5年 理科(パート2)

画像1
画像2
画像3
考察や結果について交流し,学びを深めることができました。「雲の種類や特徴は色々あるんだな」「同じ日本でも時間によって天気が違うのが面白いなと感じた」などの思いを聴くことができました。

初めての代表委員会に参加 3年生

しっかり自己紹介していました。教室の戻ってから緊張したことを教えてくれました。
画像1

代表委員会 4年生・あおぞら

一人一人が大きな声でしっかり自己紹介できました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp