京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up14
昨日:115
総数:379821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年 外国語活動

画像1
 外国語活動の学習の様子です。今日は世界各国のあいさつについて学習しました。子どもたちは,初めて聞いた挨拶のしかたを知り,繰り返し練習するなど外国語にとても興味をもつことができました!!

3年 社会

画像1
 社会科の学習が始まりました。今日は上里小学校の周りの様子について話し合いました。東西南北の方位を知り,上里校区の地図をもとにいろいろな場所の表し方を学んでいます。

3年 外国語活動 「Hello!」

画像1
画像2
今日から外国語活動の学習が始まりました。
今年度は近松先生に授業をしていただきます。
いろいろな国のあいさつを知り,友だちともたくさん交流しました。

3年 体育 「体ほぐし」

画像1
画像2
画像3
今日は運動を始めるまでのスイッチオンとして,体ほぐしをしました。
フラフープ通しや風船バレーをしました。
競争ではなく,体を動かすことを楽しんでいた3年生でした。

3年 算数 「かくれた数は何かな?」

画像1
画像2
画像3
2年生で学習した九九の表を使って,隠された答えが何になるかを考えました。
かける数が1つ増えるとかけられる数ずつ増えるという決まりを思い出して考えることができました。最後には,数当てゲームにも挑戦しました。

2年生 「音楽でみんなとつながろう」

画像1画像2
音楽では,「メッセージ」という曲を学習しました。

この曲には,さまざまな国のあいさつの言葉が出てきます。

よく聞いてみると,聞いたことのある言葉がたくさん出てきました!

どんな言葉なのかをたしかめたあと,明るい声で,あいさつを交えて歌いました。

手話などの動きも入れてみると,とても楽しかったです!

こくご「いいてんき」

国語科「いいてんき」の学習では,教科書の絵を見て,
見つけたものをみんなの前で発表したり,
二人組で交流したりしました。

「気球を見つけました。」
「ねずみがリュックを背負っています。」
と,発表したり

「ねずみさんたち,やっと着いてお弁当食べてるね」
「ほんとうや。」

「この人たち,山の上に行って何するんやろう。」
「海を見に行くんじゃない?」
と,二人組で会話が弾んだり・・・

最後には音読の練習も少ししました。
画像1画像2

提出物 はじめてのきゅうしょく

今日から給食が始まりました。

朝から楽しみにしていた子どもたち。

机の上の準備や片付けももしっかりできました。

給食当番さんは,重たい食器やおかず等をがんばって運んでくれました。

食べるときは黙食ですが,
食べ終わった後には「おいしかった〜」との声がたくさん聞こえました。

これから毎日,おいしい給食が待っていますよ。
どんな献立があるのか,楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

地図記号クイズ

画像1
3年生の社会では地図の読み方を勉強します。

今日は地図の記号をクイズ形式で挑戦しました。

3組みんなで盛り上がって「それ○○違うよ!」「□□じゃない?」など言葉が飛び交っていました。

また,何度も繰り返し挑戦して覚えていきたいです。

10がたくさん!

画像1
1年生児童が卵パックを使って10のまとまりをたくさん作りました。

まるでたまご屋さん!

活動の中で学びが生まれている様子が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 上里トークタイム 5年内科・四肢検診
5/12 SC来校
5/13 田植え  <上靴持ち帰り> 4年内科・四肢検診
5/16 こころの日 放課後学び開校式(予定) 3組・2・3年内科・四肢検診
5/17 眼科検診
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp