京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up28
昨日:222
総数:606123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

家庭訪問について

 平素は、大淀中学校教育にご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 明日から家庭訪問が始まりますが、新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、お茶などの提供をご遠慮させて頂きます。また、玄関先でのお話でも構いませんのでよろしくお願いいたします。

 お子様を真ん中において、お子様のいいところを共有するなど、有意義な家庭訪問にさせて頂きます。お時間をとって頂き、誠にありがとうございます。


楽しい子育て全国キャンペーン

 日本PTA全国協議会主催で、5月9日(月)から6月17日(金)まで「三行詩募集」を行っています。

 募集したい場合は、応募用紙を教頭先生までご提出下さい。

こちらをクリックして下さい → 楽しい子育て三行詩募集

部活全員初会合2

 バドミントン部の初会合の様子です。今日のベストショットです。みんな元気で、先生が取材に来たとき、大きな声で挨拶してくれました。嬉しかったです。
画像1

部活全員初会合

 仮入部期間も終わり、部活ごとに初会合がありました。それぞれ、自己紹介があり、そのあと部の方針の説明などがありました。
 写真は、上(男子バスケットボール部)、中(水泳部)、下(サイエンス部)です。水泳部は部員が一気に多くなり、先輩達もうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス感染症に関する人権啓発

 文化市民局共生社会推進室から、以下のような啓発チラシが発行されましたので、紹介します。

 こちらをクリックして下さい→<swa:ContentLink type="doc" item="135616">断ち切ろう、コロナ差別</swa:ContentLink>

対話的な授業とは(2日目)

 今日は、2年生が3年生の授業を参観する日でした。2年4組のみんなが、3年生の各クラスに見学に行きました。「学び合う」ことの意義を体感することや、学年を超えて「みんなで学ぶ」学校作りを目的に実施しました。教師が中心に話をするのではなく、与えられたテーマや課題をグループで積極的に学び合う3年生の姿は、2年生にとっては大きな刺激になりました。授業参観後の学びの学活でも、これからの授業に対しての前向きな感想がたくさん見られました。次は、2年生が1年生に「学び合う」ことを伝える番ですね。2年生の皆さんファイト!
 それでは、2年4組の感想を紹介します。

・班で相談するとき、班員が教えたり、タブレットで調べている人もいたり、そして教えてもらった人が「ナイス」「ありがとう」というかけ声が良かった。
・「全員がわかるようにする」と目標をもって班で活動している。
・班で活動しているとき、みんなで考えて「違うところは違う」「こうした方がいい」などの案を言い合える素敵なクラスだと思った。
画像1
画像2
画像3

食育の日

 毎月19日は、食育の日です。普段の食事について考えて欲しい日です。今日の給食は,なんと言っても新メニューの登場です。「もやしとニラの塩ごまあえ」です。もやしの食感を残して、ごま油がナイススパイスな美味しいメニューでした。週に2回の玄米ごはんも最高です。ビタミンや食物繊維を補えるナイスなご飯です。
画像1
画像2
画像3

子供らしい

 体育委員会からのお昼の連絡に続き、今日から昼休みのボール貸し出しが始まりました。ボールの色によって、使う学年が決められています。
 1年生が、ドッチボールを楽しそうにしていたのが印象的でした。天気も湿度が低く、快適なグラウンドでした。
画像1
画像2

学校だより(4月号)

 学校だよりの4月号を、本日、配布しました。今年度の学校教育目標、目指す生徒像、目指す教職員像や、入学式の様子について掲載しています。
 新入生の誓いのことば、とても素晴らしかったです。

 こちらをクリックしてください→4月号

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
 3年生は、全国学力・学習状況調査が行われました。3年生の皆さんは、一生懸命取り組んでいました。非常に素晴らしいです。
 結果の分析については、今後の学校だよりでお知らせします。今日は、本当によく頑張りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 3年学習確認プログラム
2年内科検診
1・2年テスト前学習会
5/11 3年学習確認プログラム
5/12 検尿
1・2年テスト前学習会
5/13 検尿
1・2年テスト前学習会
5/16 修学旅行

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp