![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378124 |
6年生 図画工作「校舎の絵」![]() ![]() 6年生 こぼれた牛乳を
こぼれた牛乳をそっとふく様子が見られました。素敵な行動でした。
![]() 6年生 国語「帰り道」![]() ![]() ![]() 5年生 理科 発芽の条件は・・・?
前回の実験の結果を確かめました。見るなり「芽が出てる。」とうれしそうにのぞいていました。
また,次の発芽の予想と実験の準備をしました。日光(光)と適度な温度について調べるため,戸棚に入れたり,冷蔵庫に入れたりしました。 次は,発芽するのかな? ![]() ![]() 5年生 国語 きいてきいて,きいてみよう
グループ決めをして,順番を決め,話し手・聞き手・記録者の役割に分かれて,話合い活動をしました。
友だちにインタビューする中で,詳しくインタビューしたいことを決めて,インタビューしていく予定です。 ![]() ![]() 5年生 1年生を迎える会
5年生は,上里小学校のおすすめの場所についてクイズで紹介しました。上里クイズショーの司会者のように1年生を盛り上げようとがんばって発表しました。
「1年生が楽しんでくれて,成功だと思いました。」「みんな大きな声で発表していてよかった。」など,うれしそうに教室に戻ってきました。みんながんばりましたね。 ![]() ![]() ![]() 鉄棒運動![]() ![]() 3年 体育![]() 3年 音楽![]() ![]() 2年生 「あいさつ」![]() 目を合わせないあいさつをしてみると,誰にあいさつをしているのかわからないし,悲しい気持ちになりました。 目を合わせてあいさつをしてみると,あいさつをする人もあいさつを返す人もうれしい気持ちになりました。 小さい声であいさつをしてみると,声が聞こえず,元気がないのかな?と相手のことが心配になりました。 大きな声で笑顔であいさつをしてみると,元気が出て,うれしくなりました。 目を合わせて,大きな声で,にこにこあいさつすることがとても大切なんだなと実際にやってみてよくわかりました。 |
|