京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:30
総数:378107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生 鉄ぼう運動

画像1画像2
体育で鉄棒の学習に取り組んでいる3年生。技のポイントが書かれた技カードを何度も見ながら,友達とアドバイスをし合い,少しずつ成功に近づいていきます。技ができるできないだけでなく,この学習の過程を大切にしてほしいですね。

2年生 体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
体育の学習で体ほぐし運動に取り組みました。体をほぐすといっても何もストレッチで体を柔らかくするのではありません。友達とたくさんかかわりながら体をおもいっきり動かす中で,心も体もぽかぽかになりますよ!

クラブ活動

画像1
今日は今年度初めてのクラブ活動がありました。

コンピュータクラブでは,自己紹介の後にクラブ長・副クラブ長を決めました。

その後今年度で活動したい内容を出し合い,タイピング練習をしました。


全ての活動をテキパキ進め,たくさんの内容を実践できた一日でした。

6年生 家庭「ナップザック作り」

ナップザックを作り始めました。今日はしつけです。班で協力していました。
画像1画像2画像3

6年生 図画工作「校舎の絵」

画像1画像2
遠近感を出すために,窓の描き方を考えてしました。ななめの線を見つけられるように頑張りました。

6年生 道徳「ほんとうのことだげど」

画像1画像2画像3
自由と責任について考えました。自由にするときにも周りの人のことを考える必要があると気付いていました。

初めてのクラブ活動

画像1画像2画像3
5月2日(月)に初めてのクラブ活動がありました。5・6年生と一緒に活動するので,4年生は緊張した顔で活動場所に行きました。クラブ長を決めたり活動内容の確認をして活動が始まると,笑顔が増えて楽しそうに活動することができました。次回のクラブは5月30日(月)と期間が空きますが,次回以降も楽しく活動してほしいと思います。

上里小学校校歌

画像1
コロナが流行してからずっと歌えず,清聴ばかりしている上里小学校校歌。

今年度は歌えると願って,上里小学校校歌を練習しました。

歌詞に合わせた挿絵を見ながら,イメージを広げながら歌を歌いました。

ツバメを追いかけて

画像1
5月の今日,外ではツバメが空を泳ぐように飛んでいました。

子どもたちは一生懸命走ってツバメを追いかけていました。

「ピッピ早いよ〜」「巣を作るのかなあ」


季節の移り変わりを感じる1時間でした。

5月の朝会

画像1
今日は5月の朝会がありました。

毎月のことながらZOOMで朝会です。


テレビ越しではありますが,きちんと挨拶や規律・礼する姿勢が本当に素晴らしいです。

今月は24節季の「穀雨(こくう)」についてのお話を聞きました。

穀物と同じように,私たちも土台をしっかり作って,これからの成長に繋げていきたいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 1・2年遠足  5年代かき見学 銀行引き落とし日  ALT
5/11 上里トークタイム 5年内科・四肢検診
5/12 SC来校
5/13 田植え  <上靴持ち帰り> 4年内科・四肢検診
5/16 こころの日 放課後学び開校式(予定) 3組・2・3年内科・四肢検診
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp