京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月19日(火) 3年生 理科『しぜんのかんさつ』

前回の学習では,校内のどんなところに生き物がいそうかをペアで話し合い,観察の計画を立てました。

今日は,「生き物によって,色や形,大きさなど,すがたにちがいはあるのだろうか」という問題を立て,観察に行きました。

「住んでいる場所や食べ物によって違うんじゃないか。」など話し合いながら,自然に注目することができました。
画像1画像2

4月18日(月) 6年生 委員会活動「いよいよ,委員会活動スタートです!」

画像1
画像2
さあ,今年度の委員会活動がスタートしました。

最高学年として臨む委員会活動。

少し緊張感が伝わってきますが,委員長,副委員長などに立候補!

今後も期待しています!

4月18日(月) 体育科「☆走り高跳び☆」

画像1
画像2
画像3
今日は汗ばむほどの暖かい日になりました。

そんな中,子ども達は元気に学習しています。

体育科の学習では「走り高跳び」を行っています。

跳び越し方を工夫しながらリズムよく跳んでいます。みんな上手になってきました!

2年生 体育科「総合遊具の使い方」

今日は,体育科の授業で遊具遊びをしました。

安全に使えるように,3点支持について話をしました。

みんな真剣にきいた後,楽しく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

4月18日(月) コスモス学級 音楽科「リズムに合わせて」

音楽の学習で,カホンを使ってリズムを打ちました。

3種類のリズムを順番にたたいたり,リズムを組み合わせてたたいたりと様々なリズムの変化を楽しみました。

また,授業の後半には木琴を使って「かえるのうた」を合奏しました。

みんなで息をそろえて合奏することができました。
画像1
画像2
画像3

4月15日(金) 6年生 体育科「高跳び」

体育の学習で高跳びにチャレンジしています。

自分のめあての高さを自分で決めて

どうやったら跳べるかを考えながら練習していました。

次の授業ではどんなところに気を付けるべきなのを

しっかり振り返ることもできました。
画像1
画像2
画像3

4月15日(金) 5年生 学級活動「5年生のわたし」

自己紹介カードに「将来の夢」や「こんな自分になりたい」「高学年として頑張りたいこと」等を書きました。

なりたい自分に向かって1年間頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4月15日(金) 5年生 学級活動「お互いのことを知ろう!」

画像1
画像2
グループに分かれて,自己紹介をしています。

新しいクラスに慣れてきたかな?

4月15日(金) 5年生 音楽科「初めまして!」

音楽の授業は,志水 ひとみ先生に教わります。

最初に,自己紹介をしました。

次に,「ビリーブ」の歌を聴きました。

そして,半分ずつに分かれて歌いました。

楽しそうに歌う子どもたちの姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

4月15日(金) 6年生 算数科「線対称」

算数科の学習で線対称のかき方について学習しました。

かき方が分かったら早速自分で面白い形を作成。

単純な三角形だけではなく不思議な形の線対称をかくことができました。

対称の軸からの距離が同じことや

対応する点を結んだ線と対称の軸が垂直に交わることを

理解していかすことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp