![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566921 |
5月9日(月) 5年生 外国語科「好きなもののたずね方」![]() ![]() ![]() 今までの学習で習った単語などもしっかりと復習してから,新しい学習に向かいました。 今日は,“Do you like〜?”を使って自分の好きなものをたずねたり,答えたりしました。 みんな楽しみながら元気にセラ先生の後について発音することができました。 次の学習では,英文を書く練習もします。 一つ一つの学習をしっかりと身につけて,次につなげていきたいと思います。 5月9日(月) 5年生「松陽タイム」
今日の松陽タイムは,Teamsを使って,兄弟学年である2年生と,リモート自己紹介をしました。
画面越しに,2年生と質問を交わしたり,お互いを知る機会となりました。 2年生の元気いっぱい可愛らしい姿に,5年生も自然と笑顔になっていました。 直接一緒に遊べる日が待ち遠しいですね! ![]() ![]() ![]() 5月6日(金) 2年生 図画工作科「おはなみ スケッチ」
先週,春の花や生き物,そこで遊ぶ小さくなった自分や友達を楽しんで描きこみました。
今日は,その絵にぴったりの背景の色を選び,とんとんと筆を動かしながら絵を仕上げました。 「ここからは地面にしたいから,茶色で塗ろう。」「下から見上げてる絵にしたいから,水色が合うかな。」と考えながら色を塗っていました。 素敵な春の絵が完成しました。 ![]() ![]() ![]() 5月6日(金) 6年生 体育科「50m走」![]() ![]() ![]() 体力テストの1種目でもある50m走… 今までより速くなったかな?! 𠮷川先生から足がはやくなる…らしい…運動も教えてもらいました。 来週は他の種目の体力テストがあります。 がんばっていきましょう。 5月2日(月) 6年生 「5月朝会」
今日は朝会がありました。
今年度初めての朝会です! コロナの影響で全校が集まることができないのでリモートでの開催でした。 6年生は体育館で話の聞き方のお手本のように,ピシッとした姿勢でのぞんでいました。 きっと背中で伝えられたと思います。 ![]() ![]() 4月28日(木) 2年生 図画工作科「おはなみ スケッチ」
今日は,チューリップにクレパスで色をぬりました。
花びらの色をよく観察して,いろいろないろを混ぜ合わせながらぬっていきました。 すてきなチューリップが画用紙にひろがりました。 ![]() ![]() ![]() 4月28日(木) 6年生 外国語科「スリーヒントクイズ」![]() ![]() ![]() 今回は質問をして相手がなりきっている動物を当てます。 Can you run fast? Can you swim fast? Are you from India? などと自分で質問を考えながらみんなにQestionを出していました。 間違ってても大丈夫!!思い切ってしゃべってみよう!! 4月28日(木) 6年生 理科「気体検知管を使って」
理科の学習では6年生らしい実験をしています。
空気中の酸素と二酸化炭素の濃度や ろうそくが燃えた後の集気びんの中の 酸素と二酸化炭素の濃度を調べました。 目に見えないものを調べるのはなかなか困難… 手順をしっかり確認しながらしっかり実験頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 4月28日(木) 6年生 音楽科「1年生を迎える会のために」
音楽家の学習で1年生を迎える会のためにみんな大好きなあの名曲を練習しています。
聞いたことはあるけど弾いてみると意外に難しい… 本番までしっかり練習頑張ります! 1年生が喜んでくれる顔を思いうかべながら… ![]() ![]() ![]() 4月28日(木) コスモス学級 図画工作科・自立活動「こいのぼりをつくろう」
4月も終わりに近づき,もうすぐ5月。5月といえば・・・こどもの日!
ということで図工・自立活動では,ろうかの掲示板に飾るこいのぼりを作りました。 型をとるところからはじめ,学級目標にある「ハート」を使って,うろこを作りました。 様々な色の紙を使い,カラフルなうろこのこいのぼりが完成しました。 ![]() ![]() ![]() |
|