京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:54
総数:726503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【5月9日】 3年生 社会科見学 (その1)

画像1
画像2
 社会科見学で大文字山に登りました!登り終えて見た,京都の街の景色は絶景でした。
 子どもたちは,景色を見ながら,「京都タワーが見える!」,「平安神宮だ!」と話していました。気候も良く,大きなけがもせず無事に学校に戻ってくることができました。また,お家でも今日の様子について聞いてみてください。

1年生 5月9日 昼休み 外遊び

 今日は久しぶりに昼休みに1年生全員で外遊びをしました。体育の時間で学んだ遊具を使って遊び子どももいれば,鬼ごっこをして遊ぶ子どももいました。元気いっぱい走りまわって,子どもたちは楽しそうでした。
画像1
画像2

1年生 5月9日 生活 あたらしいいちねんせい

 今日の生活の時間では,「ともだちとなかよくなろう」をめあてに,学級全員で遊びました。今まであまりかかわりのなかった子どもと遊びを通して仲良くなり,感想では「みんなと遊ぶのが楽しかった。」や「みんなと仲良くなれてうれしかった。」,「もっとみんなとなかよくなりたい。」という意見がたくさん出てきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月9日 算数 なんばんめ

 今日の算数の学習では,「前から何番目」と「何人」の違いを学習しました。「何番目」と「何人」の言葉の違いは分かっても,なぜ違うのか説明するのが難しいと言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月9日 国語 ききたいな,ともだちのはなし

 今日の国語の時間では,「友達のすきな遊びを紹介しよう。」をめあてにペアの友達のすきな遊びを聞いて,学級全体に発表しました。子どもたちは友達のすきな遊びを知ることができて,うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 5月9日 中間休み 外遊び

 今日の中間休みから,1年生は外で遊ぶことができるようになりました。1年生は全員黄帽をかぶって外に出ました。子どもたちは外で元気いっぱいに遊んでいました
画像1
画像2
画像3

1年生 5月9日 視力検査

 今日は視力の検査を受けました。はじめに,視力検査の仕方を保健室の先生から説明を受け,その後,視力検査を受けました

画像1
画像2
画像3

【給食】5月9日(月)の給食♪

画像1
画像2
<今日の献立>
  ・ごはん
  ・牛乳
  ・厚あげのチャンプル
  ・クーブイリチー
  ・パインゼリー          

 今日は,伝統的な沖縄料理が登場しました。
 
 「厚あげのチャンプル」の『チャンプル』には『まぜたもの』,
「クーブイリチー」の『クーブ』には『こんぶ』,『イリチー』には『いため煮』と
 いう意味があります。

 「こんぶの歯ごたえがおいしかった」と「厚揚げと卵がよく合っていた」と感想を
 伝えにくる子もいました。給食を通して,沖縄の食文化などにも興味をもってくれ
 るとうれしいです。




【5月6日】3年生 あいさつビンゴゲーム

 外国語活動では,世界の国の挨拶の学習をしています。今日は,「Hello!I'm 〜」とお互いに挨拶をし合い,できたら名前を書いてもらうあいさつビンゴゲームをしました。みんな挨拶と自分の名前をしっかりと言うことができました。「11人も挨拶できた!」と喜んでいる子もいました。これからも楽しく外国語活動の学習をしていきたいと思います♪
画像1画像2

【6年生】頑張って練習しています!

画像1
画像2
昨年度,一昨年度はリコーダーの練習があまりできていませんでしたが,今年度から少しずつ再開をしています。

6年生にってから繰り返し練習してきたことにより力強く,きれいな音色になってきています。

また時間があるときにはお家でも練習をしてみてくださいね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 六斎
5/16 2年遠足
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp