京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up71
昨日:130
総数:687323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

春季大会(男子バスケ部3)

相手校 15 11
大淀中  7 18

 第2Q序盤、両チームとも得点を奪い合い差は縮まりません。しかし、開始3分30秒Iくん(3−5)がパスカットを起点にシュートを決めて13−21。相手チームがタイムアウトを取ります。
 ここから一気に流れが変わります。タイム明け直後に、Nくん(3−3)がリバウンドを奪いシュートを決めて15−21。ここから、Fくん(2−3)、Iくん(3−5)が立て続けに3Pシュートを決めて21−21の同点。
 前半を25−26の1点差で終えます。
画像1画像2

春季大会(男子バスケ部2)

相手校 15
大淀中  7

 第1Qは、相手ゴールでスタートしました。両チームとも、シュートがなかなか決まらずロースコアの展開です。開始5分あたりから、相手チームのシュートが決まり出します。大淀中もファウルを誘い、フリースローを得ますが、なかなか決まりません。その反面、相手チームはフリースローを冷静に決めて7−15で第1Qを終了しました。
画像1画像2

春季大会(男子バスケ部)

 女子の試合のあと、男子の試合が行われました。女子の悔しさを晴らして欲しいところです。男子は60校の参加です。この試合は、シード戦扱いとして行われました。この試合で勝ったチームは、上位進出が狙える一戦です。男子チームは、3年生6名、2年生7名で出場します。
画像1
画像2

春季大会(女子バスケ部5)

相手校 38 28 34 42 142
大淀中  0  2  0  0   2

 Mさん(1−3)や途中出場したNさん(1−3)も必死にボールを運びますが、第4Qも攻められ続けて2−142の完敗でした。140点も差がついたのですから、本当に悔しかったことでしょう。試合中、何度も辛くなったのではないでしょうか?先生は、第4Qの残り1分になって、何度もシュートを狙ったことを忘れません。どうしようもできなかった無念さを想像します。
 なんて言葉をかけたらいいのかわからないぐらいですが、第4Qの最後まで走り続けました。見ていた先生は感動しました。夏の大会は、皆さんの笑顔を見たいです。本当によく頑張りました。感動をありがとうございます。
画像1画像2

春季大会(女子バスケ部4)

相手校 38 28 34
大淀中  0  2  0

 第3Qも、相手ペース。Yさん(2ー2)も、必死にデフェンスします。そんな中でも当たりで相手が転んだときも「ごめんなさい」と優しい言葉をかけています。Yさん(2−4)がシュートを放ちますが惜しくも外れます。
画像1画像2

春季大会(女子バスケ部3)

相手校 38 28
大淀中  0  2

 第2Qの開始40秒。待望の得点が生まれます。Yさん(3−5)が右サイドからカットイン。ボールはゴールに吸い込まれるようにネットを揺らします。ベンチも大喜びです。ナイスシュート!
 しかし、その後は、相手校のギアが上がり、どんどんと点差が広がっていきます。キャプテンIさん(3−2)が必死にボールに食らいつきます。
画像1画像2

春季大会(女子バスケ2)

画像1画像2
相手校 38
大淀中  0

 女子バスケ部は、3年生2名、2年生2名、1年生5名の参加です。1年生が入部してチームとして出場することができました。とても嬉しかったです。
 第1Qから、強豪校の圧力に負けて、ボールをなかなか前に進めることができません。次々と得点を許し、序盤から大きなリードを奪われました。

春季大会(女子バスケ部)

 女子バスケットボールは、63チームの参加です。大淀中の1回戦の相手は、ベスト4が常連の私学の強豪校です。かなりの苦戦が予想されていました。先生は、どんなに点数を取られてもいいので、10点とって欲しいと願っていました。
画像1
画像2
画像3

春季大会(男子ソフトテニス部)

 男子ソフトテニス部は、昨日の個人戦は雨のため順延となり、今日は団体戦が行われました。31チームの参加で、1回戦とベスト8をかけた2回戦が行われました。ソフトテニスの団体戦は、3試合行い、2つとった方が勝利となります。試合には、3年生の8名が参加しました。
 

(1回戦)
大淀中 2 4 4 計2
相手校 4 0 1 計1

(2回戦)
大淀中 0 4 2 計1 
相手校 4 0 4 計2

2回戦の第3試合がベスト8をかける大一番となりました。団体戦は1試合7ゲームを行い、4ゲーム先取で勝敗が決まります。第3試合の1ゲーム目は、危なげなく先取しましたが、そのあと立て続けに3ゲームを落としてしまいます。何とか次のゲームを取り返し2−3としますが、最後はお見合いなどのミスが続き2−4で負けました。第3試合に出場した、Sくん(3−2)Oくん(3−3)ペアはとても悔しそうでした。


画像1
画像2
画像3

2年生メンバーで奮闘!

画像1画像2
第3ペア
相手校 〇 〇 〇 〇 4 
大淀中 × × × × 0

 上級生相手によく頑張りました。他の試合の審判も、昨日より上達してスムーズでした。テンス部のみんなは、とにかく吸収力が高いので今後の活躍に期待します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 心臓二次検診
5/10 3年学習確認プログラム
2年内科検診
1・2年テスト前学習会
5/11 3年学習確認プログラム
5/12 検尿
1・2年テスト前学習会
5/13 検尿
1・2年テスト前学習会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

大淀中学校PTA

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp