京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:30
総数:274469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

大切なものはなぁに?

総合的な学習で,「平和の鐘を響かせよう」
という学習を行っています。

ワークシートと付箋を使って,
自分が大切だと思うことを付箋に書き,
書いたものを分類分けをしました。

さらに,その分類分けをした説明を
友だちと交流しました。

画像1
画像2
画像3

春のいぶき

国語で「春のいぶき」の学習をしました。

まず初めに,「春」と聞いて思いつくことを
みんなで出し合いました。

そして,次の時間には
春を感じさせる言葉を使って俳句や短歌を作るために
ギガ端末を使って,春に関わる
食べ物や,虫,花などジャンルを決めて調べました。

画像1
画像2
画像3

学校目標を考えよう

中間休みに本部役員のみんなで集まりました。

そして,今の学校にはどんな声かけが必要かを
みんなで考え,意見を出し合いました。

あいさつを大切にしたい。
廊下を走っている子を見かけたよ。

など,気になることをたくさん出してくれました。

その中から5月の学校目標として選ばれたのは
「ろうかは あるこう」
でした。

みんなが安全に安心して学校生活が送れるよう,
これからもみんなで考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

朧月夜

今日の音楽では,
新しい曲「朧月夜」を学習しました。

CDでどんな曲かを聞いてから,
感じたことをワークシートに書き込みました。

そして,何拍子の曲なのかという学習や
メトロノームを使って,
曲の速さなども学習しました。

夜になったら,ぜひお月さまを見上げてみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

い〜ら〜か〜の な〜み〜と♪

昨年度,京人形商工業協同組合からいただきました,
「こいのぼり」

今年も元気に
気持ちよさそうに
泳いでいます。

大型連休が始まります。
どうぞ安全に気をつけてお過ごしください。
新型コロナウイルス感染対策につきましても,
引き続きご協力をどうぞよろしくお願いします。

画像1

歌い方を工夫しよう

音楽の学習で,前の時間に考えたことを
さらに詳しくワークシートに書き込みました。

そして,自分の考えた歌い方を交流しました。

「歌詞が落ち着いた感じなので,歌い出しも静かな感じがいいと思います。」
「盛り上がる部分の前には,たくさんの息を吸い込むといいと思います。」

など,素敵な意見がたくさん出てきました。

残念ながら,何度も歌うことができないので
出てきた工夫を生かしながら歌いました。


画像1
画像2
画像3

初みんな遊び

6年生になり,初めてのみんな遊びをしました。

今回は教室で「ジェスチャーゲーム」を行いました。

すぐにわかる簡単な問題から,なかなかわからない
難しい問題まで,いろいろでしたが
みんなで考えながら楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署の方に来ていただき,交通安全教室を行いました。青信号なら進んでよいのではなく,右左を必ず自分の目で確かめること,歩道や路側帯のない道路は右を歩くことなどを学びました。実際に,歩いて体験することで,学びの確認ができたようでした。

水墨画をかこう

図工の学習で水墨画に挑戦しました。
今回は,まずいろいろな技法があることを知り,
実際にその技法を取り入れて
絵をかく練習をしました。

イメージはできていても
なかなか思うようにかけず,苦戦していましたが
出来上がった作品は
どれも素敵な作品でした。

本番では,どんな作品ができるのか
楽しみです!
画像1
画像2
画像3

点対称の図形をかこう

算数の「点対称」の学習で,
実際に図形をかきました。

でも,実際にかくときには
どうかくのかが難しい・・・。

なので,友だち同士で助け合いながら
かく学習を行いました。

友だちどうして学習するのは楽しかったようで
みんなで声をかけあいながら学習することができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp