京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:67
総数:440384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

気づき,発見!

画像1
 つどいの広場のシンボルツリーであるモミジバフウですが,地震や強風の場合,枯れ枝が落ちたり,上に高く伸びすぎていて,倒木の危険もあったりしたので,剪定しました。
 多くの子どもたちが「あれ!変わっている!」と気づいていました。

 まなび遊びフィールド(新校舎西側)では,6年生が「コオイムシ」を発見しました!「地域によっては,レッドデータにもなっているよ」と教えてくれました。
 桂坂の虫博士たちは,本当にいろいろとよく知っているなと感心します。
画像2

1年生 いっぱい見つけよう

画像1
画像2
画像3
 連休の合間の2日(月)に1年生は,桂坂公園に行きました。

 とってもいいお天気の中で,春の自然みつけ,生き物みつけを行いました。よくよく知っている公園でも,活動するめあてが違うと,視るところも違います。子どもたちは,友達と一緒にいろいろ話をしながら,資料の本を参考にしながら,春見つけの活動を楽しんでいました。

 地域の方にも自然コミュニティティーチャーとして参加していただきました。ありがとうございました。

3年生 桂坂探検隊

画像1画像2
 1・2時間目の総合的な学習の時間に校区探検に行きました。
 校区を歩きながら,桂坂が住みやすい街である理由や,安心・安全のための工夫を探しました。
 「緑道は車が通らないから安心だね。」「公園に変わったベンチがあったけど,どうしてかな?」など,たくさんの発見があったようです。
 今日の気づきを次のまなびに生かしてほしいと思います。

5年生 非行防止教室

画像1画像2
 5年生は右京警察署と西京警察署のスクールサポーターの方に非行防止教室を開いていただきました。
 社会には,法律というルールがあることを教えてもらいました。そして,いじめが犯罪になることやインターネットやSNSトラブルなど,たくさんのことをお話しいただきました。少しのふざけや冗談が,いじめや犯罪につながることも教えていただきました。
 子どもたちが犯罪被害に遭わないようにするとともに,知らず知らずの内に加害者になってしまわないように,自分たちの行動をしっかりと考えていけるようにしてほしいと思います。

6年生 国語科 ロイロノートで交流しました。

 国語科の時間にロイロノートを使い,自分の文章を友達に送り,推敲し合う活動をしています。いろいろな友達に送り,アドバイスしてもらったものも送ってもらうことで,文章力の向上につなげていきたいと思います。
画像1

1年生 交通安全教室

 3時間目に,交通安全教室をしました。西京警察署の方に,交通ルールやマナーについてのお話を聞いたり,体育館にコースを用意して横断歩道などを歩くシュミレーションをしたりしました。学習したことをいかして,これからも安全に登下校してほしいと思います。
画像1

1年生 がっこうたんけん

画像1画像2画像3
 入学してから2週間あまりが過ぎた1年生,小学校での生活にも少しずつ慣れてきましたが,まだまだ学校の中には知らないところがたくさんあります。

 今日は,そんな1年生を,2年生のお兄さんお姉さんが学校探検に案内してくれました。行ったことのなかった教室や,初めて知った場所,普段は入れない校長先生の部屋の中など……。

「たのしかった!」
「こんなものがあったよ!」

 新しいことをたくさん発見できた時間になりました。

5年生 家庭科 初めての調理実習

画像1画像2画像3
 5年生は,初めの調理実習でお茶を入れました。
 茶葉を急須に入れて,お湯を沸かし,急須にお湯を注いで煎茶を作りました。
 煎茶の色や香りを楽しんで,実際に飲んでみると煎茶の苦みを心地よく感じる子もいれば,少し苦手と思う子もいたようです。いろいろな調理実習をして,様々な調理方法や味覚を楽しんでもらいたいと思います。

掃除の時間の様子

画像1
 今日の掃除の時間の姿です。みんな自分の担当する場所をきれいにしようとがんばっています。きれいな環境で,落ち着いて学習に向かえるようにしていきたいと思っています。

花いっぱいの桂坂

画像1
 花いっぱいの桂坂小。

 図画工作で絵に表す2年生。思い思いに花を表しています。


 藤の花もちょうど見ごろを迎えています。

 「鬼はこの花が苦手なんです。」と子どもたちが教えてくれました。
 マンガで知る花も多くあるようです。

 
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 個人懇談会 4時間授業 身体計測やまゆり学級
5/10 個人懇談会 4時間授業 預かり金口座振替日 朝会 視力検査6年
5/11 個人懇談会 4時間授業 PTAオール委員会
5/12 個人懇談会 4時間授業 視力検査 5年
5/13 個人懇談会 4時間授業
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp