京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:72
総数:726075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

朝の会

画像1
朝の会で今日の日付や天気,気温,学習の予定,給食,下校について確認しています。

朝に一日の見通しをもって学習をスタートします。

【4年生】 図書館オリエンテーション 4月26日

画像1
図書館司書の吉田先生による,図書館オリエンテーションをしました。図書館での過ごし方や本の扱い方、どんな本がどこにあるかなどを改めて確かめました。

【4年生】 道徳「目覚まし時計」 4月26日

画像1画像2
 「目覚まし時計」というお話から,規則正しい生活を送るために大切なことや,自分で決めたことを守れなくなっていく原因などについて考えました。より身近な問題としてとらえ,たくさんの意見を出し,話し合うことができました。

【4年生】外国語活動 世界の挨拶

画像1画像2
この日は友達と世界の様々な挨拶をして交流しました。

ローラ先生と笑顔で挨拶をすることができていました。

ローラ先生の好きな食べ物は何だったのでしょうか。

1年生 4月27日 国語 ひらがなの学習

 昨日でひらがなの学習が10文字目に到達しました。子どもたちは一生懸命ひらがなの学習に取り組んでいます。この調子で引き続き頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 理科 「気体検知管を使って」

画像1
画像2
 6年生の理科は実験が続いています。「ものの燃え方」の単元では初めて気体検知管を使っての実験を行いました。
 
 難しい実験が続いていますが,どのクラスもとても集中して授業に取り組んでいます。さすが最高学年です。

【3年生】4月27日 「図書室の使い方」

図書室の使い方の,オリエンテーションを,司書の先生にしていただきました。

分類番号や,読書ノートの使い方など,しっかりお話を聞くことができましたオリエンテーションのあとは,好きな本をかりました。

今年も,たくさん本を読みましょう。
画像1
画像2
画像3

【3年生】4月27日 理科「たねの観察」その2

しっかり観察したあとは,絵をかいて色をぬりました。手ざわりや形など,気が付いたことをノートにまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】4月27日 理科「たねの観察」その1

今日は,ホウセンカ,ひまわり,だいずなどの種の観察をしました。虫めがねを使って,細かいところまで観察しました。

虫めがねは,観察するものによって,使い方が少し違います。教科書を見て,使い方を確かめてから観察しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】4月27日 算数「わり算の問題作り」

今日は,これまでの学習を生かして,わり算の問題作りをしました。問題を作ったあとは,みんなで問題を出し合いました。

問題をしっかり聞いて,式と答えを考えました。

とても楽しかったようです。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp