京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:64
総数:726008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

1年生 4月28日 中間休み part2

 中間休みの様子です。
画像1

1年生 4月28日 休み時間の過ごし方 part1

  中間休みの様子です。子どもたちは粘土遊びやお絵かき,読書,迷路などをして楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 4月28日 身体測定

 今日は身体測定を受けました。最初に,保健室の先生から保健室の使い方や行き方を学びました。その後,身体測定は何のために行うのかという話を聞き,身長と体重をはかりました。子どもたちは静かに話を聞いたり,待ったりしていました。

画像1
画像2
画像3

【4月28日】 3年生 「漢字の学習」

新出漢字の学習をしました。

今日から,漢字ノートの宿題がはじまります。丁寧に書いて,しっかり覚えましょうね。
画像1
画像2
画像3

【4月27日】 3年生 国語「きつつきの商売」その2

考えた物語を,友だちと交流しました。

これで,「きつつきの商売」の学習は終わりです。とてもよくがんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

【4月27日】 3年生 国語「きつつきの商売」その1

「きつつきの商売」の学習で,お話の続きを考えました。自分だったらどんな物語にするか,登場人物や場所・天気などのようす,「きつつき」が聞かせる音や出来事などを考えて,ワークシートに書きました。


画像1
画像2
画像3

【5年生】 家庭科室探検!

画像1
画像2
5年生から新たに始まる家庭科。料理に裁縫…とワクワクが止まらない子どもたち。
今回はいよいよ家庭科室を探検しました。どこにどんなものがあるのか,「うわあ!」「ここ開くんや!」と興奮気味で家庭科室の様子を確かめます。
「危ないものにはカバーや鍵がかかっている」「どれもきれいに入れられている」ということに気づきました。家庭科で大切な「安全」と「清潔」。そのために後片付けをしっかりすることや話をよく聞くことが大切だと理解したようです。

1年生 行事 身体計測

今日は,ふれあいサロンで,養護教諭の先生たちに,身体計測をしてもらいました。

身体計測の間は,三角座りで待つことや静かにすることを頑張っていました。

保健室の使い方などのお話もしてもらい,学校のことが少しくわしくなった1年生です。

教室,運動場,体育館,ふれあいサロン,保健室など,少しずつ,学校生活の場も広がっています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 理科 雲に関する本

画像1
 5年生では,雲の量や動きによって天気が変化していることを学習しました。

 この学習をして雲をよく見るようになった子や,自主学習でも雲について調べる子が増えています。

 家から雲に関する本を持ってきている子がいたり,学級文庫にも関連図書が置いてあったりと子どもたちがすぐに調べられるような環境もつくっていきたいと思います。

 明日から3連休です。時間があればぜひ,雲のようすを観察してみてくださいね。

学校園(畑)

画像1画像2
さくらの畑でみんなで草引きをしました。

協力してやることでいっぱいだった草もすぐにきれいになりました。

これから畑を耕してみんなで作物を育てたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp