京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:46
総数:350700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

1年 〜雨の日の昼休み〜

画像1画像2
今日はお昼から雨が降ったので,

みんなで室内で本を読みました。

新幹線通りのベンチに座って,迷路の本や探し物の本など,

好きな本を手に取ってそれぞれ楽しみました。

1年 〜交通安全教室〜3

画像1
画像2
信号のある横断歩道や,傘を持っているときの歩き方についても話を聞きました。

赤信号,青信号,青のチカチカの,それぞれの時にどのようにわたるか考えました。

傘はきちんとまとめて運ぶことも教わって,

今日は雨だったので,子どもたちは「雨が降ってなかったらたたんどく!」と

実際にやってみたい様子でした。

1年 〜交通安全教室〜2

画像1
画像2
安全についてのお話の後,

体育館を道路に見立てて実際に歩いてみました。

「右左右を見てから道に出ること」

「横断歩道では手を挙げて,車に合図しながらわたること」

「傘はきちんとまとめて運ぶこと」

子どもたちは教わったことを生かして,確認しながら歩いていました。

1年 〜交通安全教室〜1

画像1
画像2
今日は,交通安全教室がありました。

警察の方と地域の方に,道を歩くときに気を付けることや

標識の意味などを教わりました。

「道を歩くときは右側を歩くけど,右はどちらでしょうか」

「友達の家に行きたいとき,道に出る前に何に注意しますか」

など,子どもたちも考えながら話を聞いていました。

6年生 「1年生を迎える会にむけて」

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて,体育館で練習しました。
今まで練習した成果がでていました。

6年生 理科「ものの燃え方」

ものの燃え方について理科室で学習をしました。
画像1

4年生 国語「図書館の達人になろう」

画像1
画像2
今日は4年生になって初めての図書室の時間でした。
読むことのできる本もたくさん増え,どの本を借りようかな,とじっくり選び読みたい本を借りていました。

4年生 1年生を迎える会 リハーサル

画像1
画像2
いよいよ明日は,迎える会の本番です。
4年生全員で,「もっとこうしたらよくなるよ!」と話し合いながら,最後の練習に取り組んでいました。

2年生 1年生を迎える会に向けて…

画像1
画像2
今日は明日の本番に向けて学校探検の招待状づくりと
最後の練習をしました!

昨日よりも一段と気合の入っている2年生!
言い方も声の大きさもにこにこも
昨日より数段ステップアップしていました!!

明日の本番が楽しみです!

ん?よごれ?

画像1
「せんせい!」いきなり声をかけられて指さされた方を見ると汚れた壁が・・・。

「あれテントウムシのサナギだよ。」「!!!??」


よくよく見てみると確かにテントウムシのサナギがたくさんくっついていました。


普段は気づかずに通り過ぎてしまうものを,子どもたちは本当によく見てよく気が付いているようです。

これからもたくさんいろんなことを教えてくださいね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 委員会  部活スタート(予定)  学校探検(1・2年)  1年心電図
5/10 1・2年遠足  5年代かき見学 銀行引き落とし日  ALT
5/11 上里トークタイム 5年内科・四肢検診
5/12 SC来校
5/13 田植え  <上靴持ち帰り> 4年内科・四肢検診
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp